忍者ブログ
21 (月)
00:51
March

腰痛について

腰痛の発端は5ヶ月前のゴールドジムのlegプレス。

5ヶ月間ずっと痛いわけじゃなく、痛いのは股関節を使うストレッチするときだけ。
なのに、1ヶ月前から運動後に「なんか。。痛い。。」と感じるようになり、一気に悪化。
一昨日の痛みは、ぎっくり腰のなおりがけの腰痛に似てたわ。
やっばーーい(>_<)

さて、昨日からザムスト腰サポーターをつけてます。
整骨院行っても、筋トレセーブしても痛みが軽減しないからもうウンザリしてるの。
そしたら、これがかなりいい感じ。
昨日の夕方には痛みがほぼ消滅してすこぶる快適。

なので、ジム行って筋トレしてきた。
懲りないオンナなの。
ザムストつけてればイケるかもと、サポーターつけて大胸筋と背中、そして足。
legエクステンションもlegカールも、legプレスとアブダクションも。
いっぱい足筋トレしてスッキリ☆
そのあと、一昨日みたいに痛くならなかった。
たまーに骨盤の奥、Y字靭帯、からだの内側が痛いけど、前と同じくらいだし。
ザムストつけてれば治らないかなー。なわけないなー。

今月までのゴールドジムの施設利用券があるのね。
行って、たくさん筋トレしたいの。
今日の筋トレで痛くならなかったら、ゴールドジムでたくさん筋トレできる。
と、思って試してみたのでした。


【翌朝】
腰が痛いのは治ったみたい。
でも、左坐骨がいつもより痛いわ。

まあ、いいや。

【昼】
考えたんだけど、こうやって痛いのがすぐに治らないときは、ものすごく痛くならない程度に筋トレすればいいわけよね。
この前みたいにレッグプレス&アブダクションしてすぐにスタジオに入るというのはNG。
いつもしてるから忘れてるけど、コンバットは腰や膝への負担大きいメニュー。
だから、下半身筋トレはスタジオの後で。
スタジオ前は上半身のみ。
ってのはいかがでしょう。

今日、シップ買った。
気休めに(笑)

【さらに翌日】
思い返せばシップはかれこれ1年以上使ってない。
行きつけのクリニックにシップもらいに行ったら「レントゲンとる」って言われて、「とらなくていい」って言ったら、「じゃあシップは出せん」って言われた時から。
他の病院に行くのも面倒だし、シップで劇的に治るとも思ってないし、なのでシップに興味が無くなった。

今回、ドラッグでシップ購入。
久しぶりに使うシップは、シップによるものか、時間経過によるものかはわからないけど効いてる。

でも、痒いや。

拍手

17 (木)
20:29
March

洗車したよ

今日はすごく良い天気。

最高気温20度だったって。
部屋の中は心地よく、外は初夏の空気感。
そして車の中は暑かった。
絶好の洗車日和なので、雨と黄砂で汚れまくった車を洗車するために実家へ。
お正月以来、2ヶ月半ぶり。。。

実家の庭はこれから咲く花がいっぱい。
入り口の花壇は、ゼラニウムから違う花に植え替えられてた。
色とりどりでカワイイね。


すずらん
いっぱい鈴のように咲いてる。


クリスマスローズ


パンジー


水仙
これから咲く蕾がいっぱい。


オキナソウ
まだ咲きかけ。
もっと色付いて開くのが楽しみ。
 

こちらもまだまだ咲く前のラナンキュラス。
岩もみじも咲いてる。昔に比べると岩もみじ少なくなった。


石楠花。
増えたような気がする。蕾いっぱい。
 

マンサク(満作)
細長いひも状のちぢれた花が咲くらしい。
今から春にかけて真っ赤になるって。


スオウ(ハナズオウ・蘇芳)
早春に葉より早く棒の様な枝いっぱいに咲く花木。


そして、くちなしの木の麓に『私の顔』(小学6年時作)
 

ネコヤナギ
銀白色の毛で目立つ花穂がきれいに見えるけれど‥でも毛虫にも見えるのよ。


そして、ビカビカになったマイカーと父。


こんなにピカッときれいなのに今夜から雨。
知ってて洗車ワックスしたからいいの。

また実家に行こう。

絶対一ヶ月以内に。

拍手

13 (日)
01:17
March

カトラリーケース

今はお箸いれもホームソーイングの時代。

カトラリーケースっていうんだって。
カトラリーねー
スプーン入れ、お箸入れでいいのに(笑)
日本人なのに。。
 


最初よくわからなくて、デザイン考えながら作ったら時間かかったや。
次のはシンプルに作ろうっと。

*
追記( ☆∀☆)
夜でーす。

今日ちゃちゃいと二つ作りました。 
とってもシンプルな形で。
 

全部で四つあれば大丈夫かな。
 

孫の幼稚園グッズ作りは一旦お休み(笑)

拍手

12 (土)
17:17
March

青の炎

この数日、寒いので読書したくなった。

気が向いたのでBOOK・OFFに行ってみたら、久しぶりのBOOK・OFFはレイアウトが変わってた。
そう、本以外のものがまた一段と増えて、リサイクル屋になってた。
そして、ハードカバーの本がめっちゃ安くなっていた。
文庫本も安くなってた。
TSUTAYAポイントがなくなってた。
スマホアプリもなくなってた。
昔に戻ってBOOK・OFFカード単体になってた。
安いから何冊でも買える。
タイトルと「青」が気に入って手にとり、あらすじをチェックして、なるほどと思い購入。
 
あと、作家の名前が気に入った。なんとなく。。
2003年、12年も前に映画化されてるお話。
っていうか、ニノよく映画出てるなー。

暇な時に読もうと思って買うくせに、気になるとすぐに読みたくなり、読み出すと止まらなくなるタイプ。
昨日から一気読み。

感想。
読みごたえあった。
でも、読み終わって、悲しかった。。
せつないラスト。

お薦め。
映画じゃなくて小説ね。

この小説、いろいろな場面で主人公の気持ちが理解しやすかった。
殺人をしたところは別としてね。

流れが予想していたものと違うと早く早く次が読みたくなって、ラストがまた予想したものとずれてくるとますますどうなるのか知りたくなるし。
読みだして止まらなくなるってそんな感じよね。

生きていると、どうしてこんなことになったの?って思うことをしてしまうことがある。
若さゆえとか、考えなしだったりとか、いろいろな理由があるけど、その時は他の思考回路が見えなくてそれだけになってしまう。そんな時ってあると思う。
殺人でなければ、リセットできるけど彼が犯したのは殺人だからリセットできない。
リセットできないことをもし自分がしてしまったら?(殺人以外で)
もとに戻れないやるせない気持ちはどこにも持っていけない。
その気持ちが読んでていて苦しくなった。
そして、彼が最後にそれを選んで、決めた後すぐに行動に移したというラストがあまりに突然すぎて、衝撃的にThe Endになったのがせつなくて。

良いお話でしたっていうような内容じゃないのに、心に残ってしまった。

拍手

10 (木)
17:12
March

洋裁ブーム

布地がヤマト便で届きます。

孫の幼稚園準備品。
スモッグもう一枚。


この前のとどっちが可愛いかなぁ。。
 
次はカトラリー袋ですって。

私の母は洋裁が上手だった。
りかちゃん人形の小さな服も既製品みたいに作ってくれた。
母に似てわたしは中学生の頃から、洋裁が好きだった。
型紙をおこすのも高校の時に覚えた。

娘の小さい頃はワンピースやバックなど、フリルやリボンたくさんつけてカワイイの作るのが楽しかった。
当時、娘は友達から羨ましがられていた。

はずなのに、わたしを見ていたはずなのに、何故か娘は洋裁に興味がなく、いや、裁縫が苦手だった。

今回、息子のためにがんばってるけどめっちゃ時間かかってそうー(笑)

拍手