忍者ブログ
10 (火)
15:14
August

グラディエーター

私のお気に入り映画をご紹介。
2000年公開の『グラディエーター』が大大大好きです。
ストーリーも好きだし、音楽も良いし、何たってマキシマスがかっこよすぎ。
コンモドゥスも良い味だしてる。きらいだけど。お顔が整ってるからホントに嫌な皇帝そのもの。

このシーンはコンモドゥスに対して嫌悪感でいっぱい。

好きなシーンがいっぱいで何回観ても感動してしまう。
私の中でグラディエーターを超える映画はまずないです。
超お気に入り映画なのよん

一番お気に入りチャプターは、ローマのコロセウムでの初の剣闘試合のところ。
マキシマスが剣闘士たちを指揮して密集隊形を組ませて攻撃を楯で受け止めたあと、武装した敵をボロボロに倒しまくって完全勝利したときです。
馬に乗って槍を上げるマキシマスがカッコいーったらない。
その中でもだんとつお気に入りはマキシマスが『hold』って静かに繰り返すシーン。
その場面、わかる人いたらすごーい。

その後も良いっシーンばっかで観出したら止まらない映画なのです。
観たくなったなー。
近いうちに観よー。
コロッセオ。一回行ってみたいなー。
死ぬまでに行ってみたい海外旅行地だな。

ここは直径188メートル、高さ48.5メートルの4階構造で、5万人を収容することができた円形競技場。
1階席は元老院と議員、2階席は騎士、3階席が市民、最上階は市民権がない人達の席だったって。
3階席、4階席は立ち見。

今は地下の施設が筒抜けになっているけど、ローマ時代は地下6メートルは迷路のようになっていて、檻に入れたライオンなどの猛獣を、舞台にせり出す昇降機が備えられてたそうだ。
映画で地下からトラが出てくるけどあの仕掛け、本当にあったんだ。
すごーい。

人工池の跡地に建設されたので(人工池は水を抜けばすでに掘り下げられていた)基礎工事をいくらか省略することができたらしい。
すごいね。この地下。

剣闘の選手の入場のために人力エレベーターもあったそうで、現在もその巻き上げを行った柱の跡が残っているって。
映画でエレベータみたいのに乗って上がってきてたけどあれも本当なわけね。
80年から使用されたらしいから、1930年前に完成。。

気が遠くなるような昔、昔の時代です。

拍手

07 (土)
23:36
August

盆踊り

週末。

広島から妹夫婦が帰省してるので地元の盆踊りに行った。
 (この盆踊り、最後に行ったのは20年前くらいと思う)
 
お祭りといえば花火ありの大きな祭りに行きがちで地元のお祭りはあまり行かなくなった昨今、家出て徒歩10分で着く人少ないこじんまりとした市民祭りは情緒あって良い感じだった。
 
さて、盆踊り開始のアナウンスと共に「太鼓たたきたい人いませんか?」の声に姪が反応。 
 私はノリ良い人間ですが今日はさらにノリいい妹と姪の5人連れ。
叩いてみよう、やぐらの上で、ってなノリで太鼓たたきに参加。
しかし太鼓叩きたい人間は意外に私たちだけで、音楽始まったらはっぴ着た世話役のおじさま達はみんな降りていってしまった。
好きに自由にたたけばいいよって言い残して。
 ありえん・・・太鼓係の人がついてる思ってた。
 
そして世話役さま達は楽しく輪の中で踊り始め二度とやぐらには寄り付かなかった。
踊りたかったらしい・・。
というわけでやぐらの上は私達の独壇場になりましたと
 

下で踊ってる浴衣着た上手そうな女の人の真似して踊ったけど、盆踊りって意外に難しい。
コンバットの方が簡単だ。
気がつけば、やぐらの上であやしいフリで踊る私達を見て踊ってる人がいて、輪の中の踊りが揃ってなく微妙になってきてた。。
 

やばい。
こんなうそ踊りをやぐらの上でしては迷惑になるので踊るのをやめたのでした。

盆踊り、花火も何もなかったけど楽しかった。
やっぱ、地元だ。
小さいお祭りはそれなりに楽しいもんだ。

世話役の方々ご苦労様でした。 
 

拍手

06 (金)
14:11
August

腹直筋トレーニング

本日2回目の更新。
どんだけヒマなん? ~~~

昨日はルネには行かなかったけど腹筋トレーニングだけはした。
とりあえずやっていればすぐ効果出なくても「継続は力なり」ですもん。
ほんの数分でおわりますし。
腹筋は、腹筋に効いてきてる感覚はわかるけど、動き小さいしやった感が味わいにくい。
トレーニングに間違いがないか確認して、地道に続けるのが一番と思うので鍛え方を勉強した。
 
腹直筋を鍛える順番としては腹直筋下部→腹斜筋→腹直筋上部が良い

これは筋肉が弱い(鍛えにくい)順番であり、疲れる前に弱い方からトレーニングする方が効果的だから。
 
腹直筋上部を鍛える運動として3つ
 
①シットアップ  膝を曲げて上体を完全に起こす腹筋運動
②クランチ    足を90度に上げて上体を少し起こす腹筋運動
③トランクカール 膝を曲げて上体を少し起こす腹筋運動
 
シットアップやクランチは腕の位置を変えることによって負荷も変えることが出来る。
胸の前で組むよりも頭の後ろに腕を置いたほうが負荷が大きい。
 
強度が最も高いのはトランクカール

トランクカールは動作の幅が小さく、腰への負担は軽いが腹直筋に意識を集中しやすいので効果は大。

(1)膝を曲げたまま、床に仰向けにねる
(2)手は頭の後ろに組む
(3)自分のへそを見るようにして上体を少し起こす(肩が少し上がる上がるぐらいでいい)
 
1セット~2セットで限界回数(回数に関係なく1回もできなくなるまで繰り返す)行い、
3セット目で10回前後が限界になるようにする

3セット目で10前後を楽にできた場合は、10回前後が限界になるようにセットを繰り返す。
 
注意点
・組んだ腕は開いたまま行うように。
・腰は浮かさず、背中を丸めるように。
・下ろすときは、反動を使わず、力を使ってゆっくり戻すように。
 
昨日はトランクカールを50回×2セット。
もっと出来るっちゃんねー。回数多すぎだな。 やり方を考えないといけない。
もっと、集中するか、ダンベルで負荷をかけるか今日ジムで聞いてみようっと。

さて、念願のカツ丼を買ってきた
いつもはお弁当持ってきてます。今週は野菜の気分で野菜中心のお弁当だったけど今日は肉を摂らなくてはいけない気分で頭の中は肉だけ。
バランス悪いです。でも肉食べたい気分。
肉もの買ったけど美味しくなった。

カツ丼は味薄いしお米も不味くて水っぽいしチキンは味濃い過ぎで醤油辛かった
 
  

ここのはもう買わない。
さ、そろそろ働こうーっと。
金曜日だ、嬉しいな。

この会社とオサラバまであと8週間
 

拍手

06 (金)
11:38
August

だるいよ。スタミナ不足?運動過剰?

暑い
 
暑いせいか、毎日内勤のストレスのせいかわからないけど、きつい。
夕方になるときつくて全身ダルい。
 
昨日の朝、帰りにルネ行く気まんまんでジムバックを持って会社へ。
 でも夕方になるとだるくなり、車に乗ってさらにカラダが重く感じ、と思いつつも絶対行こうって思い・・
しかしジム近くであっさり「やっぱ帰ろ・・」と帰宅。
ルネルネ、今月4回どこで行こうー また月末焦りそうだ。
 
でもー
こんな全身倦怠感で筋トレしても筋肉に悪いし、疲労も上乗せされて逆効果やもん。
 
どうしてこんなにダルいんだろう。
このダルさおかしい。
これは、スタミナ不足ではなかろうか?
最近、肉食べてない。
 
野菜も食べないとビタミン、ミネラル、繊維不足になるし
肉食べないとたんぱく質不足になるし
カルシウムも摂らないといけないし
でも一番食べてしまうのはお菓子。
お菓子以外に食べなきゃいけないものがありすぎて食べることを考えると大変だわ。
 
バランス良く食べるって難しい。
 とりあえず 今週は野菜多く食べてるから、週末は肉を食べて暮らそう。
とりあえず 昼はカツ丼が食べたい。

筋トレできてないなー運動しなきゃとか考えて手帳見たら先週やたら運動してたのに今更気づいた。 
月曜 RUNNING 25分
火曜 コンバットと筋トレ
水曜 筋トレ
金曜 コンバット
土曜 筋トレ
日曜 RUNNING 45分
火曜 コンバット
 
運動しまくっとうやん。 こんなに運動してたなんて忘れとった。。
ジムだけなら良いけどRUNNINGが2回入ってるし、だから、ダルいのかもしれない。
こんだけ運動してるなら、やっぱ昼はカツ丼だ。

さて
ナメクジ。
今朝、跡形もなく いなくなってた。
干からびて消滅したと思われる。

今朝、隣の隣の住人とEVで一緒になって「ナメクジいたでしょ?」て聞いたら気づかなかったって。
みんな、下見て歩いてないんだろな。

いえ、私が気持ち悪いものに敏感すぎるらしい。
だって、気持ち悪いものは視界に入った途端すぐにわかるもん。
隣の住人はこの前EVでセミと一緒になったって。
私も セミなら歓迎するよ。

拍手