忍者ブログ
14 (木)
23:59
October

『グラン・トリノ』観ました

クリント・イーストウッドは好きだ。

子供の頃何度もTVで放映されてた「ダーティハリー」が印象深かった。
日本語吹き替えで犯人がバスをジャックして怯える乗客に無理やり歌を歌わせる「漕げ漕げ漕げよ~ボート漕げよ~」 そのシーンがやたら鮮明(笑)

「ファイヤーフォックス」もTVの日本語吹き替えで観た。
実家にいてお父さんと観た。
観てる途中に意味を確かめたくて話しかけるとそのうちにうるさいって言う父だ。
今はとても丸くなった.. ちょい寂しい。

「スペース・カウボーイ」も良かった。
あの時イーストウッド 70歳。
あの映画は4人のおじ様たちがみんなかっこよくて見惚れた。
男のロマンがある映画だった。

近年は「ミリオンダラーベイビー」があまりにも重くて忘れられないかな。
「ミリオンダラー・ベイビー」には纏わる想い出もあるしさ。


イーストウッドの映画は毎回期待を超えて感動する。
ジーン...とくる静かな感動


『グラン・トリノ』
イーストウッドが俳優最後の仕事として取り組んだ映画だ。

イーストウッドの演じる偏屈で頑固な朝鮮戦争の帰還兵ウォルト・コワルスキーがモン族の隣人タオとの交流を通じて自らの先入観や偏見を改めていき、お互いの人生を変えていくストーリー。

コワルスキーは何に対しても罵詈雑言を吐くし、ギャングにも全く動じず言う事言うし、表情がほんっとにくそジジィって感じ... 
吐血してて病気なのにいつもお酒飲んで煙草吸ってるし、以前のうちの父みたいだ..。
頑固な感じとあの表情はどこかうちの父に似ている。

アメリカの様々な人種問題、戦争が人の心に遺したものも織り込まれてる。

ラストがどうなるとか想像もせずに観てたのに、2時間 完全に映画の中に引き込まれて
思いがけないラストで静かに泣いてしまった。



クリント・イーストウッド最高だ。

 

拍手

13 (水)
21:05
October

子育て事情

今月はなるべく日時操作せずに毎日更新目標だけど毎日って書くことないな

さて、この頃の子育て
わたしの子供の頃から変わったのはわかるけど
わたしの子育ての頃とも違うなー

あの頃よりいろんなものが低価格になった今、いろんな子育て必要品も安く買えるようになった
紙おむつですね。紙おむつはママの手を煩わせないからおむつがとれない
今はおむつとれなくても恥ずかしいことじゃないらしい
変わったなー

公園の遊具で怪我したらすぐにニュース
よく怪我するよなーと思う。昔も公園で怪我してたのかな?あんまり聞いたこと無い
ニュースにならなかっただけ。もあるだろけど

他にもいろいろ

どしてこの話かというと ↓ こんな記事読んだもので。

乳幼児の歯磨き中のけがが後を絶たない。中でも1~2歳児が、歯ブラシを口に入れたまま転倒して口の中をけがするケースが目立っている。衝撃で乳歯が陥没したり、抜けたりすると、永久歯の歯並びなどに影響が出る恐れがあるほか、大けがをすることもある。専門家は「歯磨き中は親がよく見守ってほしい」と呼びかけている。
「1~2歳のころに歯ブラシを持たせるのは、生涯を通じて歯磨きの習慣をつける意味で重要だ。可能ならば座らせて磨かせ、その間は親や大人が目を離さないでほしい」


歯磨き中も目が離せなくなるわけね
でも、目が離せなくなる、ってよりも目を離すなよっても思うし
歯磨きは座ってするものって教えるべきだ
(子供は座らないかもしれないけどそれを教えるのが躾ですもん)
要するに躾がなってないんだろな
歯磨きさえも危険な行為?(笑) 

昨今の子育て事情にはちとついてけないのでした


さて
サッカー日本代表。日本は強くなった
4年後のワールドカップはめっちゃすごそう
エースナンバー「10」が香川に決まったらしい
  ↓
今年の南アW杯では正メンバーからは落選し、サポート役としてチームに帯同した香川。本田の大ブレークを横目に、日陰の存在となり悔しい思いをした。しかし、今や立場は逆転。W杯後に渡ったドイツリーグで7試合4得点とチームの主力に。一方、W杯後、所属クラブも合わせ、この試合で17試合連続ノーゴールと“スランプ”の本田と対照的に世界の舞台に躍り出た。
10」は、中村が代表を引退して空き番に。「18」の本田が「10番をつけたい」と直訴したものの見送られていた。もちろん実力が伴わなければ「10」は与えられないが、日本協会にユニホームを提供するアディダス社との関係もからんでくる。本田はミズノとスパイク契約を結んでおり、いわば「ミズノの顔」。それに対し、香川はドイツ移籍を機にアディダス社の「顔」として契約を結んでいる。

香川はドイツリーグでも活躍してるし注目されてて実力もあるしなるほどって思う。けど、本田がかわいそうだ。って思った。

そして大好きなトーレスは怪我でスペイン代表から外れてるのも寂しい
早くトーレスが完全復活しないかなー

拍手

12 (火)
19:11
October

失業保険

今日ハローワーク行ってきた。

さっさと辞めたくて、辞めたくて、辞めたくて、辞めたかったけど
最後まで無事にお勤めして先週でめでたく退社した。

めでたし、めでたし

無職よりも会社辞めたことの方が嬉しく先週から体調が良いわたしです。

次の仕事ですか?
もんのすごく人生に疲れたので、働く意欲が半年前の10%くらいしかない。
この3年間 行く職場行く職場で生まれて初めて遭遇するタイプの人間がいてもんのすごくネガティブになった。

働きたくないなー
誰か養ってくれないかなー?
掃除洗濯食事の用意、完璧にこなせます

一応、ちゃんと仕事探してた。
目当ては「再就職手当て」
会社都合ですぐに失業保険がもらえるからさっさと仕事決めて給付残額の半分もらいたい。
でも、良い仕事仕事ないっちゃん。
どうでもいい仕事に就くのは、前職で懲りた。

そしたら
すごいの
給付期間が180日もあった。きゃ~~~6ヶ月。
しかも、180日で仕事が決まらなかったら「延長措置でプラス」60日らしい。
どうしよ。
240日。8ヶ月?? すごい。 すごすぎる。
来年の5月まで??

今まで少ない給料からたくさん引かれて、払ってばかりって思ってたけど今日ちょっと良い気分。

なかなか良い制度。うん。
今まで国に払ったお金の一部返してもらおうではないか。

ジム、行こう~っと。

拍手

11 (月)
10:10
October

アブスライダー5日目

良い感じだ
良い感じでお腹がしまってきた
今日で連続5日間、アブスライダーしてる

最近、夜遅くのお菓子を欲さなくなったので体重が落ちてきた
あの仕事ストレスたまるだけだったから、開放されて夜食べなくても平気になったみたい

痩せててお腹がまっすぐなのか、腹筋がついてきてしまったのかわからないけど、すこぶるお腹がキレイだ

朝の体重 47㌔ 
この体重がベスト体重
ずっとこの体重がいいなー

この体重で筋肉量を増やせば7年前の全盛期のカラダになれる


無理っぽい・・
あの頃みたいにジムにはまれない

今でも傍から見ると、十分ジムにはまってるようだけど昔に比べると落ち着いたもんだわ

拍手

10 (日)
22:52
October

何故にここに??

ここはマンションの7階。

なのに1週間前ゴキブリが部屋に!?
(ちなみにだんご虫は去年一昨年と夏の間ベランダに毎日いたし)

今日、ベランダに出たらレロレロ虫の屍骸が・・
何故にここにレロレロ虫が?
ここに住んで3年ちょい、初めて見たレロレロ虫(の死骸)

なんで ここに いるの?

レロレロ虫。というのはムカデみたいに足がいっぱいあるムカデみたいなのの小さいやつ
長さ1㎝ちょいのやつよ、ぁ~書くだけで気持ちワル。
子供の頃にうちの家族でつけた呼称なので一般的な名前は知らん、知りたくも無い。
こんな水気もない、木もない場所に存在しない『虫』のはず。なのに

どして、7階にいるのか(死んで半円にまるくなってるけど)誰かおしえてください。

真剣に引越したいと思った昼下がりの出来事であった。

虫。  まじ きらい 
HELP me~~~

拍手

09 (土)
12:40
October

宇宙戦艦ヤマト

実は、今月は、毎日更新を狙ってる。
毎日30日間 連続更新。
忍者ブログは投稿日時を操作できるから、ためて書けるけど

昨日も楽しくコンバットしてきた
(筋トレはなんとなく気分がのらずお休み)
昨日から極端に体重が減って、今朝は47.2㌔。
とりあえず一回46㌔まで落としたいので、も少し努力してみよう。
そしてアブスライダーもマジメに続けよう。
そしてInBody測定をしよう。

さて
「宇宙戦艦ヤマト」実写版公開間近でヤマトの話をあーだこーだするけれど、観てたのは30年以上前のこと。
木村拓哉の古代くんがどうとか言ってるけど本物の古代くんどうだったけー?
というわけで、借りることにした。
でも、いっぱいあってどれがどれかわからない。
なんで?「さらば宇宙戦艦ヤマト」でみんな死んだのになんでこんなにいっぱいあるん?
30年前のことなのでなーんも覚えてなくTUTAYAで戸惑ったのである。

とりあえず、3本借りた。
TUTAYAは1本100円、3本借りても300円、安い

「劇場版」はTV放映の元祖ヤマトの映画上映分。
画像古いし、絵?とか古くてめちゃ時代を感じた。




「さらば宇宙戦艦ヤマト愛の戦士たち」 
映画館に観にいったしこれは覚えてる。


でも、内容ほとんど覚えてなくて『白色彗星』だよね~って30数年ぶりに思い出した。
でも、観てるとめちゃまる覚えのようにセリフが出てきた。
今みたいに情報が溢れてない時代だったせい? 自分の記憶力に驚いた。
やっぱ、真田さんと山本と加藤と斉藤が死んでしまうシーンは感動もの。
デスラーの最後も感動もの。
沖田艦長の存在感はすごい。
愛があるなー。
今観ても中身良いよ。30年前なのにすごーい。
お願いだから、さらばの実写化はしないでほしい。

「宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち」
古代くんのお兄さん、古代守とスターシャの子供がでてくるというやつ。

観た覚えがあるけど、中身は全く思い出せず
すでに2本ヤマトを観たので観る気力がなく観ないで返した・・

結論。個人的判断で。
古代くんと森雪は実写版却下。
沖田艦長と古代守は適役。
斉藤の池内博之も良いねー。
徳川機関長役の西田敏行は佐渡先生の方が似合ってないか?
佐渡先生が高島礼子ってのはノーコメント。
他のキャストは個性ありそうだしイケテるのではないか。
で、デスラーとスターシャは誰?

何にしても原作は1974年のアニメ。 

その時代にヤマトを観てたヤマト世代が納得できるものであってほしい。

拍手