忍者ブログ
16 (水)
23:52
February

ヴァティカン博物館

2月16日 (2日目)

サン・ピエトロ広場の後、ヴァチカン博物館へ。
方向音痴なわたしが入口まで行けるかしら?そっちが心配。
地図の通り外壁に沿って歩きます。とうとう、雨が降ってきた。


ここが博物館入口。


セキリュティ検査を受けてから中に入ります。
空港みたい。空港以外で受ける機会がない(笑)

チケットは2階で買います。大人1枚15ユーロ。
チケット買って中に入ったけどどこから見て良いかわからない。。
なんにも読まないままここに来たので、中がどんななのか全くわからず。


でも、とにかくすごかった。
























絵画もすばらしいけど、私は天井画に夢中でした。
美術館、絵画館、ラファエロの間と、たくさんの部屋があって観ても観ても終わりがないです。

わたしは絵画、美術にさほど興味がない人間だったけど。。
こんなに素晴らしいものだとは知らなかった。
知って良かった。
今度来るときは、博物館の地図を調べてもっと勉強していこうと思う。(笑)

そしてシスティーナ礼拝堂は、満員に近い人の多さだった。
システィーナ礼拝堂でゆっくりしたかったけど、博物館の滞在時間3時間。
芸術の凄さを知らない私は、こんなに時間をかけて観るものだと、これまた知らなかった。

また行こう。

拍手

16 (水)
23:51
February

Piazza San Pietro (サン・ピエトロ広場)

2月16日 (2日目)

No40のバスに乗ってサン・ピエトロ広場手前の終点で降りて広場へ向かう。
やっぱり道がわからなくて交差点で地図を確認してたら、カフェの店員が道を教えてくれた。
帰りにこの店によってピザを食べてくれって言われたけど、帰りにその店に行くことが難儀。。
行こうと思ったけど帰る時にはどのお店かわからなくなってた。。 ごめんなさいです。

城壁が見えてきた。


映画や本で見たことある世界に一人で来れた…。
そっちに感激しながら歩いてた。
中入るとサン・ピエトロ広場が。。。感動

オペリスクの左右に同じ噴水があります。
こっちはマデルノによる17世紀に作られた噴水。
大聖堂向かって左側にはベルニーニによって後年造られた、同じデザインの噴水があります。


『サン・ピエトロ大聖堂』


4世紀に聖ペトロ(サン・ピエトロ)の墓の上に建てられたバジリカが始まりです。
1506年にブランマンテが再建に着工し、以後サンガッロ、ラファエッロ、ミケランジェロらが再建に取り組み、完成したのは1626年です。

120年かけて。。 385年前に完成。。古代ローマ人ってすごい。。
私の魂はそのころから存在してたのかなぁ。。なんて考えたりするの好きです。

広場はベルニーニのデザインにより1556年から1667年に完成。
これまた110年の歳月をかけて。。作り始めた人は死んでるし。。
広場を取り囲む回廊には4列にドーリス式円柱が284本並んでいて、その上部には140人の聖人像が上から見守るように飾られてます。


聖人像の姿も一体ずつ違う。
見上げて数えてみた。140人いそう。(いや、いるって。。)
中央に建っているのは40年にエジプトから運ばれた、高さ25.5mのオペリスク。
聖ぺトロはこのあたりで逆十字にかけられていたそうです。


サン・ピエトロ広場は巨大な楕円形をしています。

ベルニーニは、古代ローマの闘技場コロッセオが生み出す熱狂と興奮をヒントにして、サン・ピエトロ広場を巨大な劇場空間にしようと考えました。
そして、サン・ピエトロは全ての教会の母なのであるから、世界中から救いを求めてサン・ピエトロ広場に集まる信者たちを大きな愛で包み込むような、温もりを持った広場にしたかったということです。


私はカトリックではないけど、気持ちがあたたかくなる場所だと思いました。


サン・ピエトロ広場は最終日にもう一度来ようと思った。

拍手

16 (水)
23:50
February

両替

2月16日 (2日目)

昨日夜、ローマに着いたので、今日は観光初日。
一番にコロッセオを見たかったけど雨降ってたので、ヴァティカン美術館に行くことにしました。
室内なら天気関係ないし。
コロッセオ、フォロ・ロマーノは晴れた日に歩きたいもん。

観光の前に、まず両替に行かなくては。

両替は現地がお得らしいので、日本で5,000円分だけ両替して、残りはローマで両替することにしてました。
下調べしておいた信用できそうな安い両替屋にGo~です。

基本方向音痴です。
日本でも道に迷う人なので、両替屋までたどり着くまでが第一の難関。。


Termini駅から、Piazza della Repubblica(共和国広場)方面に向かい、手前のVia Viminaleを左に入るとすぐにこの看板が見えたのでほっとした。

GogleMapで調べていたので、わりとスムーズに着いた。


「CHANGE」の黄色い看板は両替屋の目印でこれからも街のところどころで目にしました。

レートは1ユーロ 116.28円。 
日本より安かったよん。
日本の大黒チケットは1ユーロ 117.55円。
関空も117円台だった。

両替終わったのでバスチケットを買いにタバッキへ。


イタリアはバス、地下鉄、トラム(路面電車)の切符はすべて共通で1ユーロ。
75分以内なら何度も乗り換え可能です。
(地下鉄は改札を一度出ると使えなくなります。バス、トラムの乗り換えは可能)
一日券や3日券もあるけど、1回券を3枚買いました。

ヴァティカンへは地下鉄かバスで行けるけど、まずはバスで景色を眺めながら移動することにしました。

バス乗れるかなぁ…とか思いながらバス乗り場へ移動。

拍手

16 (水)
06:52
February

一日目♪無事にローマ着

ホテル着いたー(*^_^*)

シャワーしてゆっくりです。
アムステルダムの乗り継ぎやフィウチミーノ空港からテルミニ駅、ホテルまでの行程も迷うことなく着きました。

ヨーロッパってこんなに簡単に行けちゃうんだ(≧∀≦)
一人の旅って想像以上に気楽で楽しい。

そしてこのホテル、めっちゃキレイです!ナイスチョイス!わたし。
口コミ一位の部屋です。。みんなここに泊まった方が良い(笑)

でも、家を出てからホテルまで約22時間。機内拘束時間は14時間半。

明日に備えて寝よ。

拍手

15 (火)
23:59
February

Casa Romana

2月15日 (1日目)

テルミニ駅に着いてからホテルまでが次の難関。
無事にホテルまで行き着くかしら? 
(なんせ日本でも方向音痴だから)
3泊予定の『CasaRomana』は、マルサラ通りから入ってすぐにある。(はず)

Casa Romanaは、ネットの『トリップアドバイザー』で見つけて直接予約。
口コミ1位でした。
オーナーのFulviaさんとはメールで数回やり取りをしていて、英語は少ししかできませんって言っておいた。
Fulviaさん、細かく駅からホテルまでの道をメールしてくれました。
わたし、ホントに英語力ないのです(><)
なのに一人で海外旅行。。

駅反対のジョリッティ通りに行っては行けないと思いこみすぎて、ちょっと遠回りしてしまったけど迷うことなく到着。
Fulviaさんの息子が門の前で待っていてくれました。
飛行機が50分遅れたのでだいぶ前から待っていてくれた様子。
「飛行機が50分遅れたの」って、言ったけど通じてないだろう(笑)

このホテル、最高にきれいで清潔感あふれてました。
まる1日かけて着いたホテルがこんなにきれいで嬉しかった。


ローシ-ズンだからダブルの部屋をシングルユースで。

1泊、50ユーロ(5,900円位)。心配してたシャワーもお湯がたくさん出た。
この後2つのホテルに泊まったけど、ここのシャワーブースが一番広くて、お湯の出も良かったです。


朝食は、入口フリースペースに置いてあるので、自分の部屋に持って行って食べます。


イタリアのB&Bの朝食はだいたいこんな感じ?
パンとシリアルにハムとチーズ。フレッシュジュースにコーヒー、ミルク、ヨーグルト。
私は甘いパウンドケーキが大好きなので、朝のこのケーキが超好み♪
いっぱい食べてた。


このホテルは、このフロアに3部屋。一泊目は私だけ。
2泊目からイタリア人じゃないカップルが、隣の部屋に泊まってました。


窓から眺めると賑やかな感じだけど、外の音も聞こえなくて静かだった。


イタリアのB&Bって鍵が3つ必要です。
(私が泊まったホテルは、全部そうだった)
まず、建物全体の鍵。
(建物の入り口に門があるのです、日本のオートロックみたいに)
そして、ホテルのドアの鍵。
そして、自分の部屋の鍵。


建物の中に入るときは鍵が必要だけど、外に出る時はスイッチがあるから鍵は必要ないです。
最初スイッチの場所教えてもらってなくて、そんなシステムも知らなくて、鍵で開けて外に出ようとしたら門が開かない。
てこづってたら、住人が来てスイッチ押して開けてるの見て納得。
次の日、ホテル宿泊の外人が鍵開かなくて困ってたのでスイッチを教えてあげたて、ちょっと先輩な気分。
て、ことはこの鍵システムはどこの国でもってわけじゃないってことですねー。

18日、チェックアウトの朝、Fulviaさんと。


彼女は、30年前に日本語を習ってたそうです。
今はもうわからないわーって、言ってたけど、ちょっと知ってる言葉を話してくれた時、めちゃ流暢だった。


Casa Romana 大満足
テルミニ駅周辺でこのランクのホテルに泊まるなら間違いなくナンバー1です。
自信を持ってオススメします。

拍手

15 (火)
23:58
February

テルミニ駅へ

2月15日 (1日目)

フィウミチーノ空港(レオナルドダビンチ空港)に着いたらまず荷物を取りに。
一人で海外なんて初めてだし、ツアーじゃない個人旅行だし、荷物取りに行く道もドキドキでした。
でも、無事に荷物を受け取ったらあっけなく外に出てしまった。

ここからが本番だわ。空港駅に行かなくては!
空港駅まではすぐじゃなくて少し歩かなくちゃいけないらしいけど、空港にいた日本人は外に出るとみんなどこかに行ってしまった。
ツアーだとバスとかに乗って行くんだろうなー。

空港出たらエスカレーターで上に昇り、標識見ながら進んだけど、一度迷いそうになりながらテルミニ駅まで向かう通路に出た。
空港駅。


ここで、自販機での切符購入に挑戦。
自販機は、現金のみの機械、カードもOKの機械があって見てみなくちゃわからない。
カードOKの自販機で、下調べした通りに押していくけど最後でカードが使えなくて元の画面に戻ってしまう。
やめたー。素直に窓口で買おう(^_^)
窓口は英語通じました。っていっても単語しか喋ってませんが。
空港からテルミニ駅まで30分。14ユーロ。

黄色の刻印機でチケットに刻印してちょうど来た電車に乗りました。
電車の中に日本人一人もいない。

イタリアでは、電車の中での携帯OKらしくて二人ほど携帯してました。
しかも声大きい・・。

そしてインドほどではないけど、日本人な私はちらちら見られてました。

拍手