忍者ブログ
29 (火)
15:28
March

ワウディ福岡大橋見学

ワウディ福岡大橋を見学してきた。

感想はひとことで
素晴らしかった。

筋トレ設備がすごかった。
スミスマシンが2台。補助付きベンチも1台。
ハイパーベンチ2台。幅も細身でインクラインダンベルプレスやダンベルカールで腕が使いやすそう。
これだけあればベンチプレスで順番を待つことはまずないし、あせってすることもない。
大胸筋、上腕二頭筋、上腕三頭筋のトレーニングが完璧にできる。

メディシンボールもあった。
メディシンボールがあるとは。。
腹筋のやる気が復活しそう。

レッグプレスが初めて見た形でシートの角度と形がいかにも効きそう。
スクワット用のマシンもあった。初めて見た。
レッグエクステンションもレッグカールも使いやすいそう。
この4つのマシンで足のトレーニング完璧。

ケーブルクロスオーバーを3倍の機能にしたような肩も二頭も三頭も背中もなんでもできるようなマシン。
似たようなものは他のジムにもあるけどこれは違う。角度や高さ、幅を変えれるので自分の体形に合わせて調整ができる。
ハイプーリーも好きなタイプが2台。
背中も完璧にできる。

大きくてガッチリしたプロ用みたいなマシンがあるジムもあるけど、あれって一般人は使いにくし使いこなせないと思うのよね。ワウディのマシンは大きさが程よくて使いこなせそう。

マシンもフリーウエイトも完璧。

スタジオは4階と5階にひとつずつ。
ちょうどステップ中級クラスがあってたけどイントラがキレイ&かっこいい女の人。
動き軽くて柔らかくて形がきれいで、このステップ受けてみたい。と思うようなステップ。
うっとりしました。
きっと他のスタジオも素晴らしいと期待できると確信。

ロッカールームやシャワーブースもきれい。シャワーブースはいっぱいあった。これならお風呂なくても許せるかな。
バイクやランナーは私は全く使わないと思うので興味ないけど(笑)問題なく揃ってました。

とにかく筋トレ好きなわたしは目を奪われて感動したのでした。
ここで筋トレしたい。
やりたいトレーニングが全部できるので筋トレ意欲も落ちたりしないだろうな。
ここでエアロやステップ受けたい。
毎日お目当てのスタジオがあってジムに来るのが楽しくなりそう。

素晴らしいよ。ワウディ福岡大橋!
非のつけどころなし!パーフェクト!

拍手

28 (月)
23:56
March

最近の筋トレ

昨日から予定通りの筋トレしてます。
昨日は閉店時間1時間前に駆け込み25分の集中筋トレ。背中と上腕二頭筋(二頭はバーベルカールだけ)。
今日はエアロ前に45分筋トレ。大胸筋と上腕三頭筋。
インターバル時間を削っての集中筋トレです。
時間は短いけど中身はイケてる。

体重は毎朝46.7㌔。
太るためにケンタッキーオリジナルチキン3個とビスケット1個とコーラをお昼ご飯にした甲斐あってジム後47.9㌔。
昨日からプロテインをジム前と筋トレ後の2回にした。
とりあえず筋肉維持に燃えよう。

ところで昼の連続ドラマ「さくら心中」です。
このドラマ実におもしろい。
見ようと思って見始めたわけでなく、その時間(1時半~2時)にたまたま車で運転する日が重なってカーナビで見てたらはまってしまい毎日録画して見るようになった。
誰か見てないかなと思うけどいないのよ。みんな働いてるから。
最後どうなるんだろ。

最後に今年は寒いです。。
今日は朝良い天気と思ったら雨降り出して、と思ったら夕方また晴れてた。
そして毎日夜になるととても冷え込む。
今年は例年と違う。天気も世の中も。

被災地が一日も早くもとどおりになって福島原発の問題が早く終息しますように。

そして普通に生活できる今に感謝。

拍手

26 (土)
23:47
March

痩せてるよ

不思議だ。。
体重が増えない。
今日はジム風呂後に47㌔。
「47㌔」は嬉しい数字だけど、食べたいだけ食べてて増えないどころか減ってるのはおかしい。
おかしい。
増えても悩むけど減っても悩む。
47,5くらいなら悩まないけどなー。
500gで何が違うと言われそうだけどこの500gは見た目と今後の体重を左右するのです。

ま、いいや。
そのうち太るから忘れよう。
ていうか、2カ月前も痩せてるって言い続けた後一気にデブゾーンに入ったので今回もそのパターンだろう。

ただ体重減少は筋肉の減少によるものかもしれないので(筋肉は重いもん)筋トレをせねば。
なのに、筋トレできてない
この気持ちは忘れてはいけない。
筋トレ。筋トレ。
家で少しでもいいから筋トレ。

今週は火曜日に筋トレしただけで今日はコンバット前に足を少々だけ。
筋肉が少し減るのは許せるけど体重に表れるほどおちるのはダメだ。

筋トレ。。
しなくてはという気持ちはあるのにしないまま。。

ま、いいや。
そのうち筋トレに励みたくなる日がくるだろうし。
コンバットでキックがきついと感じないならまだ大丈夫だろう。
自己完結

思うに。。筋トレを定期的にできないのは今の生活のせいだろう。。
今、また冒険しようと計画中です。
この冒険が終わったら筋トレめっちゃがんばろう。
5月からはリレーマラソンに向けて本格調整。1㎞5分15秒を目標に調整しよう。
そして6月からはしっかりと働こう(笑)

書いてて思った。
やっぱり冒険前に筋トレ貯金しなければいけない。
明日から1週間の筋トレ予定。
日曜 家でアブローラー追い込み。背中、上腕二頭筋。
月曜 大胸筋、上腕三頭筋。足。アブ。エアロ。
火曜 背中、上腕二頭筋、肩。アブ。BC。
水曜 外ラン。
木曜 大胸筋、上腕三頭筋。アブ。
金曜 足、BC。アブ。
土曜 背中、上腕三頭筋。
これを絶対実践しよう。


そして今日は早めに寝よう。

拍手

24 (木)
18:18
March

さくら咲く

一昨日福岡市で桜開花宣言。
マンション前のサクラはまだかたい蕾だと思ってたのに今日咲いてた。

毎年、ある日急に咲き始めて、ひとつ咲くと次々に咲いてあっという間に満開になる。
悲しい地震のあとで蕾をみあげる日も少なかったけど。。今年も例年通り咲いた。





きれい。
1週間もすると満開だ。
東北の方も早く春が来て桜が咲いてみなさんの心にも春が訪れるといいな。。

最近過食のような気がする。いえ、気がするじゃなくて過食だ(笑)
お腹が空くとお腹に何かしら入れたくなる。
そして3日に一回は甘いもの、お菓子をいっぱい食べたくなる。
さっきも和菓子(あんこ餅)とケーキを食べたけど最後の方はうっときた。
こんなに食べてるのになぜか太らない。
体重って奥が深い。太るときは太るし、太らないときは食べ続けても太らない。
太ってる兆候を感じないので、夜も23時半まで食べてる。

イタリアから帰ってきて1カ月になるのに体重を計る習慣は戻らないままで気が向いたときだけ計ってる。
なぜこんなに体重が気にならないんだろう。。
やっと体重に対する意識が普通になったのかな。
いや多分今だけだろう。

さて今月あと1週間しかないけど「アブスライダー強化月間」にします。
今こそ、腹筋!!

*追記*23:50
今夜はジム風呂に行ってきた。
ジム風呂は温泉なので気持ちいいです。このジム、風呂はオススメできる(^_^)
お風呂上りの体重は47,2㌔。あんなに食べたのに増えてない。不思議だ。
帰宅していつものようにお腹が空いたのでスペアリブ300gをシリコンスチーマーでチンして食べた。
コラーゲン補給よ。寝ている間にコラーゲンが体に補充されるわ。脂肪もいっしょにね(笑)
昨日も23時にコラーゲン補給と称して手羽先をチンして食べた。
太って焦るまで食べ続けよう。

拍手

23 (水)
09:37
March

最近のジム

最近の筋トレは70%。
70%というのは各部位、週に1回ずつしかトレーニングしてないから。

昔は各部位週に2回ずつやってたな。。
週に4回筋トレしてても時間が足りなかったもんな。。
今は週に4回筋トレ日があっても中身が違う。

考えるのは止めよう。
15年もジムに通ってたらペースも変わって当たり前。

昨日のBCは上下VENUMできめた姉妹店ジムのお二人がご来店。
VENUMがとても似合ってた。
二人の声だしがよく響いて場内異常に盛り上がりました。
楽しかった

BC前に大胸筋と上腕二頭筋と足の筋トレを1時間ほど。
追い込んでないので今朝あんまり筋肉痛がきてなく若干の違和感だけど良しとしよう。


昨日も書いたけど、世の中便利になった。
16年前の阪神大震災の時はTVと新聞が情報をとる手段だったけど、今はネットでより多くの情報を得ることができる。
被災地が身近になった分、悲しみも大きく伝わる。

一人でも多くの人に希望の光が
一日も早く差し込みますように。

拍手

22 (火)
10:27
March

最近のこと

先週末から地震の特番ニュースが減ってきて週末は2週間ぶりに通常のTVドラマを見た。

わたしたちは地震前に見てたTVドラマの続きを見ることができるけど災害にあった人達は見ることができなくて、そもそもTVドラマの結末なんて考えてないだろう。
そんな事考えながらTV見てた。

今回の地震はあまりにも爪痕が大きい。

16年前の阪神大震災のとき、福岡に住んでるわたしは関西が遠い土地に感じてた。
16年間でインターネットが普及して、交通手段が確立されて料金も安くなり日本のどこの土地も遠いと思わなくなった。
その分、とても身近に感じる。

twitterで普通につぶやいたり、普通に楽しいブログを書くことに躊躇する。
楽しい気持ちを表現すること、普通の生活をすることが悪に感じて気持ちが沈む。
きっと日本中の世界中の人々も同じだろう。


自分にできることをして、普通に笑おう。
 

拍手