忍者ブログ
26 (火)
23:50
April

バックナンバー*蘭・西・仏・伊一人旅*イタリア編

拍手

26 (火)
10:45
April

21日目 帰国。税関にて

ただいまです♪
成田着きました。
3週間ぶりの日本。なつかしくもなく、いつもの日本。って感じだ。

今から福岡までまた飛行機。そして、自宅に着いたら即ハローワークに行かなくてはいけません。夜はジムでコンバット。

この3週間、よく歩いたけど体調を崩さず元気はつらつな自分に一段と自信をもってしまった♪かなりの健康体らしい。わたしと同じ体力で旅行できるのは男子なら30代前半、女子ならしっかり運動してる30くらいまでの女子しかいないかもしれません。アスリートは除外です(笑)

さて、成田空港税関で麻薬犬が興味を持ったとかで奥部屋に連れて行かれて荷物全部検査されました。
一人でオランダ~スペイン~フランス~イタリアと3週間だし麻薬してても不思議じゃないかも(笑)してないし。

これから最低4~5日は時差ぼけで朝夜逆転してナチュラルハイだと思います。

現実世界から離れて暮らした3週間楽しかった(*^_^*)

帰国して、やっぱりブル~

拍手

25 (月)
17:05
April

20日目 フィミチーノ空港

今、ローマのフィミチーノ空港。

10時半ローマ発。2時間半のフライトでアムステルダムに着きます。
2時間後に乗り換えて11時間飛行機の中で我慢して、今から16時間後の朝9時に成田に着くわけです。

どうやら、今回もトラブルなしで楽しいだけで旅が終わりそう。
あとはKLMが遅延せずに定刻で飛んでくれれば。それだけ。

3週間。終わってしまったけど本当にいろんなところに行ったと思います(*^_^*)
ひとりでどこまでやれるかなぁ~なんて思い立って実行したけど余裕だった(笑)

本当に楽しかった。帰国したら英会話を勉強して次こそは英語がすらすら話せる旅をしよう♪

前回出発3週間前、今回出発2週間前の思い立ち旅行だったので次はじっくり計画を練りたいです。

では、次のブログ更新は成田からです。


Arrivederci ROME

拍手

24 (日)
23:50
April

ローマうろうろ④

4月24日 (19日目)

今日は旅の最終日で復活祭の日。
どこに行っても人が多いので、ゆっくりとローマ市街をぶらつきました。

『S.M.マッジョーレ大聖堂』


『ディオクレティアヌスの浴場跡』


『共和国広場』


『S.M.デッリ・アンジェリ教会』






コロッセオは今日も人でいっぱい。


19日間に及ぶ4ヶ国一人旅も今日でおしまい、時間が経つのはなんて早いんだって思いながら、コロッセオ眺めてました。


ひとり旅行、楽しいな。
次は⇒19日目

拍手

24 (日)
22:33
April

19日目 ロ ーマ最終日

とうとう最終日。

旅慣れしてきた私は1ユーロ75分有効のチケットで地下鉄、トラム、バスをすいすいと乗り継ぎできるようになるまで成長しました。
イタリア便利だ。それに比べて日本の交通料金の高いこと。

昨日夕方は笑えるほどの超満員バスに乗り込む勇気も持ち合わせ意地で乗車(次のバスも多いの間違いなしの人の多さなのよ)、空いたスペースに移動できる技も身につけました(笑)

すでに海外にいる気がしなくなってきました。。2ヶ月前、感動の嵐だったけど今は新鮮さがなくなってしまった(^_^;)

今日はイースター。
コロッセオからフォロ・ロマーノに続く道は歩行者天国でまさに人だらけです。

3週間も旅行してたなんてウソのように、明日はローマを発って帰国の途へ。
長かったけど早かった。。

たくさんのものを観ていろんな経験ができたので、前回のようにまたすぐに行きたいとはもう思わないです。完全燃焼。大満足です(*^_^*)


帰国したら現実が待ってる。

ちなみに今はコロッセオと凱旋門眺めつつ人ウォッチング。

拍手

23 (土)
23:54
April

トラステヴェレの教会

4月23日 (18日目)

ソンニーノ広場から、お店が並ぶ賑やかな通りを歩けばS.M. イン・トラステヴェレ広場です。


「S.M.イン・トラステヴェレ教会」



紀元前38年、ここに一日中油がわき出る奇跡が起こり、キリストの世界制覇の恩寵を意味したと言われます。この教会はその場所に建てられ、3世紀には地下教会の建設も始ま、りローマ最古の教会と言われてます。

13世紀に造られた、ファザードのモザイク「王座の聖母子」がキラキラしてキレイでした。

中に入りたかったけど、閉館の張り紙が貼ってあった。残念。。

「S.チェチリア・イン・トラテヴェレ教会」
敬虔なキリスト教徒であった聖女チェチリアを祭った教会です。


後ろに見える鐘楼は12世紀に加えられたものです。噴水は、昔、教会に入る前に身を清めるために使ったもので、噴水の中の冠型のかめはローマ時代のもの。

入り口横に置かれている祭壇。昔使われていたものみたいです。





主祭壇



この教会で有名なものは、2つありました。(今、ブログ書きながら知りました)
9世紀にできた後陣のビザンチン風モザイクと、ステファノ・マデルノによって造らられた大理石の聖女チェチリア像。モザイクにはチェチリアや彼女の夫が描かれてます。
二つとも微妙に写真に入ってるけど。。。あまり見えないなあ(笑)

チェチリアは、10代の裕福なローマ貴族の娘で、230年にキリスト教徒への迫害により殉職しました。蒸し焼き処刑されたけど、死なずずに斬首刑に。ただ、切り落とすのではなく、首を刺すやり方でしたがこれでも死なずに3日ほど生きていたそうです。1599年にカタコンベで発見されたとき、1000年以上の時を得ながらも腐敗を免れ首筋には傷跡も見えたといいます。
朽ち果てる事もなく、美しい姿で見つかった事から1600年に聖女像が造られました。

そんなエピソードがあったのね。
教会には、いろんな伝説があって、信じがたいお伽話みたいだけど、キリスト復活自体信じられないし。。
でも、それぞれの教会にまつわるエピソードを信じさせる力があります。
不思議ねー

トラステヴェレは、夜賑やかな町。夜はさらに雰囲気がよさそうです。

この前、誘われたとき、行けばよかった。。
次は⇒18日目

拍手