忍者ブログ
01 (土)
09:31
July

7月の目標

休日の朝から腹筋の鍛え方を調べてる筋トレ好きなオンナです。
筋トレ、筋肉見てる時か1番楽しい。
変なやつ。笑
すごく若かったら、そういう道に進みたいと思っただろうな。

7月になりました。
最近、筋肉の調子が悪いです。
左股関節は、すでに4ヶ月痛いまま。
忘れた頃に治るか、永遠にこのままか?ひどくならないように共存ですね。
それに加えてこの2週間ほど首から肩甲骨あたりの背中がはっています。
消滅したり、出てきたりで、気がつけば慢性化してるから、真剣にほぐさないとってやっと思うようになった。

2月までは筋肉、体調共に絶好調だったけど、
股関節を痛めてから4ヶ月間筋トレ不調、
コンバットが減ってから3ヶ月間有酸素運動時間が激減。

そろそろ、元に戻さなければいけないって思うので今月の目標をたてました。

腹直筋下部を鍛える。
筋トレ時間を昔に戻す。
有酸素運動を昔の時間に戻す。

暑くなるけどがんばろーっと。

拍手

28 (水)
12:58
June

からだにいいこと

最近、簡単にできることでからだに優しいことを実践しています。

★朝、コップ1杯の水を飲むこと。
★豆乳を一日コップ1杯飲むこと。
★朝、目が覚めたら腸マッサージ&ストレッチをすること。
★朝、うがいをすること。

今まで朝いちで水を飲む気にはならなかったけど「起きてから最初の食べ物を胃に通す前に、水分を胃壁に浸透させると良い」という本を読んで、なるほどと納得したので2週間前から毎朝飲んでます。
お弁当作りながらお化粧や準備をしながら、何回かに分けて飲んでます。
最近は、朝は水を飲まないとヘンな感じです。

豆乳は、毎日飲んでた牛乳を豆乳に変えました。
3月21日から飲み始めて3ヶ月。

寝起きのベッドでゴロゴロしてる時間にお腹のマッサージをしてそのまま足と背中のストレッチをします。
朝の足はむくみがなくてほっそりだけど、足の裏の筋肉、筋はかたいから、まっすぐ伸びるまで、何回も。
バレトンのアップのように足の一指ずつ順に上げたり下ろしたりして太ももまでの筋を動かしていきます。
目が覚めてくるので、ベッドから立ち上がると足がすーっと軽くて爽快なんです。
そのあと、窓辺で朝日を浴びながら全身ストレッチ。
まだまだ、ずっと付き合っていく、わたしの体は私が守る♡
あとは、サプリを3種類、飲んでます。
お友達からいただいた高級サプリ♡
そろそろ、カラダに浸透してきたかなー(๑˃̵ᴗ˂̵)

拍手

16 (金)
23:17
June

金曜コンバット

今日、3週間ぶりに金曜コンバットに参加したら、平均12人〜17人程度なのに20人もいました。
20人で多いと思える感覚。サビシい。笑

イントラくんは、今夜もあちこち。。だったけど、期待してないから、汗かいて、体動かすためだけに入ったから、どんだけ間違えようが、ヘンだろうが。。あきらめてる( ̄▽ ̄;)

今日は、胸と背中の筋トレ。
今週、筋肉の調子が悪かった。
筋トレ、有酸素不足なこの頃なのです。

拍手

13 (火)
23:34
June

火曜日コンバット

今日は、仕事終わって整骨院へ行きました。
治るまで面倒がらずに定期的に通うつもりです。

今日のコンバット。
肩凝りが治って体が軽かったのに、整骨院から帰宅するとダラダラな気分になり、コンバットは体が重くてイマイチでした。
それにしても、火曜日コンバットは安定の参加人数で人気があります(๑˃̵ᴗ˂̵)
これがなくなったら、75%の確率でここをやめて他のジム行くだろうと、しんみり感じました。

そう、今日は午前中にあるアクションを起こした後遺症で気分にムラがあるのです。
アクションの内容は秘密ですが、疲れたのでした。

拍手

12 (月)
17:15
June

短腓骨筋腱付着部炎

足の甲の外側の痛みの中で、短腓骨筋腱と呼ばれる、足を外へ払う時に使う筋の付着部で炎症を生じる疾患を「短腓骨筋腱付着部炎」といいます。

腓骨筋腱には長腓骨筋腱と、短腓骨筋腱の2種類があります。
赤いラインが短腓骨筋腱の走行を表していて、緑の〇の第5中足骨と呼ばれる足の骨についています。
繰り返される骨と腱の付着部の引っ張り合いによって腱の炎症が生じます。
陸上競技をされている方や、はきなれない靴を履いて外出された方などによく見られる疾患です。
(大阪の古東整形外科さまのHPを参考に書かせていただいてます。)


土曜日にペチャンコ靴履いたせいで痛くなりました。
そんなに歩いてないけど、痛くなるのが私の足です。



全てが繋がってるなー。
体も筋肉もなにもかも、すべて万全がいいです。
まだまだしたいことがたくさんあるからがんばろう。emoji

【翌日】
靴のせいで痛くなったなら数日たてば治るって書いてあったけど、その通りで痛いの治りました。

拍手

12 (月)
17:12
June

股関節痛を治す

BC71に備えて股関節痛の完全完治を目指すことにしました。
過去2回、足を怪我したときに病院に行ったけど(2011年の捻挫、2012年外反母趾悪化)解決策(治療方法)がなかったからいく気がしないけど、行くことにしました。
 



読み返してみて、やっばり行っても仕方ないような。
でも、股関節がどのくらいずれてるかがわかるかもしれないし。
軟骨のズレを見るにはMRIだけど、MRIすっごい高いから絶対しない。笑
じゃあ、やっぱり行くだけ無駄と思います。その繰りかえし。

来月までバレトンとエアロは出ないことにしました。(どっちみちエアロは出てないけど)
バレトン、悔しいけど我慢しよう。
でもコンバット出るけど。笑

【追記】
夜のジムで、筋トレジム友が、自分だったら行かないって言いました。
何にもならんし。って。
うん、確かに、治療法ないもんね。
言われることは「安静、よっぽどひどければ、手術。」
そう思っていたけど、行けば何か出てくるかもと淡い期待をもったのですが。
お金と時間のムダですね。やっぱり。
行かないことにしました。

3人で、股関節が治らない、肩が治らない、腰が治らないと言ってました。
なのに、3人とも筋トレしてました。
筋トレ中毒。。笑

痛くても筋トレをする筋トレ族。

拍手