忍者ブログ
15 (火)
00:54
November

ガーベラの虫

結婚式でもらった花は10日経ってもきれいに咲き続けてます。
こんなにたくさんの花が飾れること事なんて滅多にないのでとっても嬉しい。







カサブランカはまだ蕾がふたつもある
毎日栄養のため砂糖をちょっと入れて水を入れ替えて、茎を切って。。と、大事にしてます。
が、昨夜、水を入れ替えて眺めていた、このガーベラ。


茎に5㎜くらいの何かついてる。
茎よりちょっと濃い緑。
花だから、葉っぱのなりかけとか、葉っぱの落ちる前とか茎の出来そこないとか、あるじゃないですか。
多分、茎の一部だろうと思って触ってみた。
茎の一部だったらぽろっと落ちるけどかたくてへばりついてる感じ。

「 まさか ‥ 虫? 」

毛虫か?そんな小さな虫を毛虫と呼ぶかどうかは不明ですが。
直径1㎜、長さ5㎜程度ですが足がむじゃむじゃついてるのは毛虫と呼びます。(わたしは)
そうです。
それは、毛虫だったのです。
触られた毛虫は毛虫特有の動きを始めました。

ぎゃああああぁぁっぁ~~~と、小さな声で叫びました。

ビニール袋で花の先から包みこみ、そのガーベラはゴミ箱の中に眠りました(毛虫と一緒に)
ビニール袋はもちろん二重です。
それは色が褪せてきてて捨てるべきか迷っていたガーベラでした。

で、思ったのです。
こんなにクリーンな花でも虫は存在するのね、と。
大阪からはるばる福岡まで来て10日間、ずっとガーベラの花の中で眠っていたのね、と。
移動の間に落ちてしまうこともなく、ガーベラの花弁の中で眠っていたのね、と。
ガーベラなんて葉っぱもないのに、隠れるとこなんてないと思ってたのに。
切り花に虫なんて。。
恐るべし、虫。
でも、この虫、よくよく見なければ気付かなかったと思う。
気付かないまま、枯れてゴミ箱に入れば何も問題なかったのね。
わたしが花を観賞しすぎのせいもあるのね、と。          *

しかし、お花はキレイです。

ブーケの胡蝶蘭は押し花に、バラはドライフラワーにしました
 

拍手

14 (月)
00:09
November

花嫁の母の披露宴

娘の結婚式での髪型が好評なので、それについて。

原型になった髪型は美容院で読んだ「ギャルの着物」「成人式の髪型」の本から見つけました。
 

 


セットしてくれたのは、娘が頼んだドレスや留袖のレンタル、結婚式のDVD制作を請け負う会社から派遣された美容師さん。
紅い振袖の写真を見せた時はひいてたけど(笑) 
「こ、この髪型ですか?」
こんなに派手にならないように、髪は散らさないで頭の横上にボリュームをもたせてくださいって言うと、「後はまかせてください」という事で。

お見事!

さて
披露宴中、花嫁の母は列席者へのご挨拶回りで忙しかったです。
乾杯のあとすぐにお酌に回るって書いてる人もいて、そうなのね、挨拶なのね、と、ネットで調べたとおりにしたがる花嫁の母でした。

挨拶に行くのは、新郎の親戚のテーブルと新婦の会社テーブル、時間があれば新婦のお友達。
新郎の会社、お友達テーブルは行かなくてもいいみたいなのが多かったけど、娘の結婚式に来てくれたみんなに挨拶に行きたい。

ところが、式が始まってすぐに給仕の人が「新婦のお母様、テーブルへのあいさつ回りは新婦のお色直しの時に時間があるのでその時がいいかと思います」と、アドバイスをくださいました。
新婦のお色直しって所要時間20分で、その後はキャンドルサービスに入るし、そもそも私はお色直しの時エスコートで一緒に出て行くからそんなに時間ないし。この人、何悠長なこと言ってるのかしら。時間足りんわ。わたしは全テーブルまわるのよ。
なので、スピーチが一段落してから、新郎の親戚、友達、会社関係→新婦の会社関係、新婦の友達、と途中中断しながらも全テーブルまわりました。

離婚してるの知らない人も多いので、元ダンナと連れだって回りましたとさ。一人でまわるつもりだったけど、措いていくのもかわいそうだし(笑)
元ダンナとは18年連れ添った後別れて10年、今だったらまず好きにならないよなあ。。とつくづく。
でも、良い父親だったし、悪い人でもない。離婚したのは価値観の相違としか言いようがない。
はっきり言えば、わたしが変わったから(笑)

さて
花嫁の母は忙しくて、食べるヒマないとも書かれていたけど、すべて食べました。
白ワイン、めっちゃ美味しかったよん。家にあったらヤバいね。



味わうには時間が足りなかったけど、美味しく食べきりました。
最後の「いくら赤飯」がまた美味い。


お色直し前の2ショット





今時は新郎新婦の母親もドレス着るのが増えてるらしいけど、母親はやっぱり黒留袖でしょう。
ドレスは花嫁だけで良いと、わたしは思います。

結婚式のブログはこれでおしまいです
 

拍手

13 (日)
00:01
November

ローマの両替屋

娘が今日からローマ、パリと新婚旅行です。

ローマで両替するなら絶対ここに限る。
出発前にバタバタと関空や成田など日本の空港で両替して行くならローマのここで両替するほうが安いです。
(わたしは今年2月と4月に両替したけどマジお得でした)

娘は今頃ヨーロッパの空の上ですが、到着前にこの両替屋の地図をブログアップする約束をしたのでご案内。
.........................................................................................................

テルミニ駅を出ると広い広場(五百人広場)があります。
奥にバスターミナルも見えるし、出店もたくさん並んでます。
イタリアは道路名がビルの壁に書いてあるので、通りの名称を確認しながらマッシモ宮の先から
Via Viminale」に左に曲がります。
曲がって少し歩くと黄色い「CHANGE」の看板が見えるのですぐにわかるはず。
方向音痴なわたしがすぐ見つけられたので。


黄色い「CHANGE」の看板があるのですぐ見つけられるよ。


営業は『9:00 ~ 18:00 』時々お店に人が留守にするらしいけど、私の時は2回とも座ってた。
休日は日曜、祭日。
(娘よ。ローマ初日は日曜日なので両替屋は休みです)

あと、
コロッセオに入る時は必ず「フォロ・ロマーノ」で共通券を買って、フォロ・ロマーノ見てからコロッセオに向かうように♪ 
コロッセオのチケット売り場はマジ並んでます。

イタリアは、ベルルスコーニ首相が辞任を表明してキージ宮殿やマダーマ宮殿などなどで警備が増えてたらしいけど3日経った今はどうかなあ。。

お土産話が楽しみだわ。

あ~~ 旅行に行きたい。
来年必ず行こう。
今の会社、いろいろ問題はあるけど、休みは好きなようにとれる
 

拍手

12 (土)
20:35
November

捻挫経過 ぶり返し悪化

くるぶしの捻挫…
12日前に「捻挫経過 良好」と、ご機嫌なブログを書きましたが、今ぶり返して悪化してます(T_T)

経過をまとめてみよう。
10月25日【捻挫当日】 
10月27日【3日目】オリジナルエアロは痛みが怖くて動けずに汗もでなくて楽しめなかった。腫れはこの日がピーク!
10月29日【5日目】ダンスエアロ45分 痛み少なくてとっても楽しく踊れた。
11月1日【1週間】痛みはほとんどなくなり、過度に足首を曲げた時に違和感を感じる。
11月3日【10日目】ズンバ45分とオリジナルエアロ45分を受ける。少し痛い。っていうか、ピリってくるので思いきり踊れない。
11月4日【11日目】忘れて時々痛い動作をしてしまうので、あ、まだ痛むんだって思う程度。日中の痛みもほとんどない。
11月5、6、7日【12~14日目】結婚式で大阪に行ったりしたけど、痛みはほとんどない。大事をとってテーピングで固定。 
ここまでは、とっても良好。
痛いのはうっかりしゃがんだりした時とかで、腫れもほとんどわからないので後は治っていくだけと安心。

【捻挫15日目】の11月8日、後は治るだけ、と勝手に安心して5日ぶりのお仕事で(5連休とってた)テーピング無しで外回りしたのでした。
テーピングの跡がかゆいし、皮が少し向けて痛いし、後が黒くなってるからもういっかなあ。。と思ったのでした。バカだった…
外回りしてる最中に「なんか痛くなってきた」と、思ったのにそのまんま働いたのでした。
そしたら…翌朝、完全に痛くて、くるぶし全体青くなって捻挫数日後のピーク時の腫れと同じくらい腫れてた(泣) 
テーピングしたけど痛みはおさまらないまま、【捻挫19日目】の今日に至ります。
全体的な腫れはだいぶんひいたけど、踝の上の腫れはまだよくわかる。
昨日と今日、ズンバとオリジナルエアロをしたのですが、まったく楽しめなかった。
足をかばって踊るので踊れない。踏み込んでジャンプなんて無理。左足のフロントキックも無理。左足が軸足も無理。ターンも無理。スライドも無理。ツイストも無理。
全部無理やろ(笑)

で、あきらめました。
捻挫19日目にしてやっと、スタジオを休もうと決心したのでした。
初めから休めよ~

いえ、5日前まで完治に向けて回復してたのは確かなのです。
調子よく治ってきてたのに、自分の足なのに、どうしてもっと大切にしなかったんだろう(T_T)
テーピングを怠ったわたしの意識に全責任がある。

今の痛みは捻挫直後と違う場所に感じるし、痛みの軽減も前みたいに顕著じゃないです。

明日から1週間、スタジオ休むことにした。
仕方ない。筋トレ週間で筋肉を鍛えよう。。

今度はどんなに痛くなくなっても、しつこくテーピングする。
痛くなくても、腫れがひいても、絶対油断しないです

拍手

08 (火)
23:53
November

四重苦

今日は楽しいボディコンバットの日なのに会社の飲み会だった(T_T)

会社の飲み会は4つの苦が重なります。

1.4000円もの無駄なお金を徴収され
2・3時間も拘束され
3.摂りたくもないカロリーを無駄に摂取し
4.BCに間に合わない

つまらない顔をせずに、楽しそうに話をしなくてはいけません。

時計を見ながら、今ならコンバットに間に合う。
まだお開きにならないのかなあ。。
コンバットが始まる。。(T_T) などなど思い続け、21時をまわった時点でやっとあきらめた。

「帰りたい・・。」と心の中でつぶやきました。

飲み会はBCが中盤に差し掛かった21時半に終わった。
やれやれだわ。
ジム風呂にでも入ろうとジムに向かいました。

ジムがある日はジムに行きたいジム好きオンナのカナシイ夜でした

拍手

07 (月)
22:13
November

結婚式 花束贈呈

新婦の母としては。。。
新郎新婦並んでる娘の姿見てるだけで泣けてくるし
涙うるうるでヤバい感じの連続。
涙がでるのは、嬉しい気持と、幸せになって欲しいという願いと、赤ちゃんの時から育てた思い出が感慨深く込み上げてくるせい。結婚式って感激の嵐だわ。

さて、
花束贈呈では、その前の「花嫁の手紙」から涙うるうる。。
泣きだすと止まらなくなると思ってこらえてると隣に立つ元夫が泣いて鼻水すする音が。。
元夫がいなかったら大泣きしてたと思うけど、元夫が泣くので、涙がストップし冷めた目で夫を観るわたしがいたのでした(笑)

紫のドレスもブーケも髪の胡蝶蘭もブーケもとってもキレイ


世の親みーんな、そう思うのでしょうが、親バカって言われても娘の花嫁姿が誰よりも一番かわいく見えるわ。(いわゆる親バカといいます)

帰る時になって次々に花が渡され、渡されると持って帰りたくなり全部持って帰ることにした。
花嫁の胡蝶蘭のブーケホルダーが入った大~きな四角形の紙袋と、新郎新婦席に飾られてた花が入った長~いビニール袋と、自分たちが座ってたテーブルの花が入った長~い箱と、花束贈呈の大~きな花束に、おみやげ袋と引き出物袋と自分のバック、あわせて計7つの手荷物。
新幹線に乗ってるだけと軽く考えてたけど超甘い考えでとても大変だった(T_T)

大阪梅田から福岡まで新幹線に乗って持ってきた花。
今は部屋中に花の香りが充満ですんごく良い匂いです。


結婚式というケジメの大イベントが滞りなく終わったことでほっとした。
結婚、出産してから今日までの娘がいた人生に一区切りついた感じ。


娘には誰よりも幸せになってほしいです

拍手