忍者ブログ
17 (金)
13:47
August

「永遠の0」 映画化だって

わたしの一番のお気に入り小説「永遠の0」が映画化され、すでに収録中らしい。
2013年来年早々にも公開らしい。
と、知ったのは関空のTUTAYAでのこと。

旅のお供の本探し、関空TUTAYA店だけあって買いたい本、読みたい本がザクザク出てきそうでヤバい。
そう思いながら歩いてるとゴールデンゾーンに「永遠の0」が。



「永遠の0」は2年前に初めて読んだ。
初めて読んだ時のブログはこっち “⇒「永遠の0」読みました

感動する、涙が止まらないなど、帯にはいろいろと煽り文句が書き連ねられるけど中々興味がわかないもの。
だけど「死にたくないと言い続けながら終戦真近に特攻で死んだ祖父」というあらすじを見て、本屋がワゴンにこれだけ山積みして押すならばそれ相応の内容はあるのでは?と結末が知りたくなり購入。
結果、今まで知らなかった戦争での事実を知り、読んでる途中ずっと涙と憤りだった。この時代に生きた人達の気持ちを考えるといつも悲しくなる。結末はこれまた完璧で涙なくしては読めない本だ。
そんなこんなで大好きな小説なのです。
夏が来ると必ず、時間があるとこれまた読み返す本なのです。
とにかくたくさんの人に読んで欲しい本です。
ここに描かれてる視点からあの時代に生きた人たちの苦しみや戦争を知ってほしい。

さて、映画化はしてほしくなかった。
映画になってジャニーズなんぞ使われたらどうしよう。(この数年話題作は必ずジャニーズだ)ジャニーズ演技力ないし、軽くなる。映画化キャスティングは俳優で固めて欲しい。など思いながらも、これだけの小説ほっとかれるわけないのでいつかは映画化されると思ってた。
映画化してほしくなかったので、映画化される情報はシャットダウンしてた。

そしたらさー、昨日。


「映画化決定」の帯が。。
しかも主演がジャニーズ岡田。
宮部久蔵が岡田ですか?
宮部さんは背がたくてがっちりしてるんです。岡田くんじゃ背が足りんやろ。最初っからちゃうなあ。。

景浦の回想話も物語の大きな軸になるんだけど、景浦役の田中泯、知らないけど画像見た限りでは景浦っぽい。若い時の景浦は新井浩文、この人も知らないなー。でも写真見た限り景浦っぽい。ちなみにわたしの景浦のイメージは宇宙戦艦ヤマト実写版で斉藤役をした池内博文だった。

若い時の大石賢一郎は染谷将太、知らないなー。っていうか、その他のキャストも知らない名前ばかりで芸能界、映画界においてけぼりだ。でも岡田くん以外ジャニーズがいないから良かった。(と言ってるけど、そもそもジャニーズ単品の名前を知らない。もしかしてジャニーズ入ってる?)

歳とった賢一郎は夏八木勲で問題なし。
うーん、戦争時代の宮部久蔵と大石賢一郎、2人ともしょうゆ顔じゃない。戦争時代の日本人だからどっちかっていうとしょうゆ顔の俳優が良かったわ。小栗旬とかいいよね。役作りで体格良くすれば宮部久蔵のイメージが出てくる。

佐伯健太郎と姉の恵子の三浦春馬と吹石一恵は良いでしょう。
松乃役の井上真央もまあ良いでしょう。

好き勝手なこと書いてますが、良い映画にしてほしいです。岡田がんばってくれ。戦闘シーンもちゃちにしないでくれ。期待してないけど、裏切らない内容で公開されることを願うオンナでした。

小説にあって映画に出てこない人もいるし、どんな映画になるかな。
映画館には行かないけどDVDでたら借りて観ようっと。

最後に
「永遠の0」 読むことをオススメします。

拍手

16 (木)
23:55
August

初のピーチ航空

最近、よく耳にする格安飛行機ピーチで関西に行ってきた。

ピーチは日本初の本格的なLCC(ローコストキャリア)ですが、確かに本格的だった。
何がって安いが故の搭乗と降機の手順。
乗る時も降りる時も遠かった。さすがLLC。。。


路線は福岡空港から関空まで。
福岡空港では鹿児島宮崎方面のローカル路線で使われる第1ターミナル利用、ボーディングブリッジから搭乗と一般的だけど問題は関空。

着陸後、ターミナルまでバスに乗ることはあるけど、今回のピーチ、降機後やたら遠い。
羽田でバス乗った時も遠かったけど、それ以上に遠いと感じた。
飛行機は駐機場の果てのような場所まで移動し、まわりにはピーチのマークがついたタラップが何台も。
ピーチの飛行機はターミナルに近寄ってはいけないんだわ、と一人で納得した。
駐機場内を走ってたバスはゲートでパスを提示、重々しいゲートが開き一般道へ。
15分走って停まったのはターミナル出入り口前の一般道。お客様の荷物はバス降車場にまとめて置いてあった。
ふつうは飛行機降りて、バス乗って、飛行場内のバス専用の出入り口からターミナルに入って空港内から外へ、だけどピーチの客は飛行機降りたらバスでそのまま空港外に追い出される感じだ。
安いけど到着して15分の時間ロス。急ぐ人はイラっとくるねー。

さらに遠かったのは関空から搭乗するとき。
深く考えず、ANAやJALカウンターの横に小さくピーチカウンターがあると思っていたけど、無いし。
やっぱり無いわ。どこ? 
(何の下調べもしてないオンナなのでした)


ピーチカウンターは国内線ターミナルに無いらしい。
完全に締め出されてる(笑)


歩く。
南海関西空港駅まで戻るのね。


空港駅も通り越して歩く。


ホテル日航まで行くのね。
エアロプラザに入ったらピーチロゴが見えてきた。
完全に別の建物なのね。遠いわ。
ここから飛行機に乗るのかしら。


うむ。ここから搭乗するらしい。
関空広いからと思いたいけど少しさびしい。


これから飛行機に乗るけどここは空港では別の建物。
この先がどうなってるんだろう、と思いを巡らしながら30分前に搭乗手続き。
搭乗待合室は狭かった。一応売店があった。
出発15分前にバスに乗るためプレハブのような階段を下りると、プレハブのような空間が。
ここで最終的にチェックインするらしい。


バスは一般道を走りゲート前でパスを提示すると重々しいゲートが開かれ飛行場内へ。
走ること15分、ピーチ駐機場に着きましたが、機内準備ができてないということでバスの中で待つこと15分。
何かヘンだ。ヘンじゃないけど安いだけあって不便な飛行機だ。
結局プレハブを出てバスに乗るまで30分。
座れてたから良いけど立ってたらむかついたと思うや。
ピーチのタラップだけが並ぶ駐機場は駐機場の果てに見えた。


機内の乗り心地は良かったです。狭くなかったし。シートきれいだし。
狭いという意見もあるけどオンナの人には十分。だって1時間ですもの。
長距離は厳しいかなー。でも安いから仕方ないのでは。

乗降に関しては 福岡空港は問題ないけど、関空は不便だな。
安いけど関空使うピーチはイマイチ。
しかし、また使うだろう。安いもん(笑)

次はジェットスター利用の予定。
どんなかあ。。

拍手

09 (木)
12:35
August

ハウスのカレー

最近ちょっとだけ暑さがマシになった。
だけど暑いには変わりない。

暑いと食欲がない。正確に言えば食欲がなかった。食欲がないというのはイイ事。だって痩せるもん。しかし、47キロ台を1週間キーすると自然に食欲が出てくる体質のようで(痩せたと思ったら増えるの繰り返しなので)最近やたらお腹が空くようになり食欲が出てきた。
その結果ですが体重はまだ48キロギリをキープ。
食欲をおさえるのは無理なので(最近自分の気持ち管理ができないので)これ以上増えないように願いたい。願うしかない。自然に食欲がおさまる事を願おう。

さて
暑いので何が食べたい!という気持ちにならない。
そんな中カレーライスなら

拍手

07 (火)
10:09
August

ひとりごと

夏だあ。。
オリンピックで盛り上がってるから、甲子園が始まるのが遅く感じる。
甲子園始まると忙しいんだ。
TVにくぎ付けになるもんなあ。。
昨日、なでしこが勝って決勝戦へ。
すごいなあ、女子サッカー。今夜の男子も勝ってほしいなあ。
明日はいよいよ甲子園開幕。福岡代表が妹が住んでる広島代表と第二試合で戦う。
10時半に整骨院の予約してるけど、試合開始には帰宅できるだろう。

などなど、平和なことを考えていますが、今月は奈良に行く予定があるのでいつまでのんびりできるかわからないのです。突然奈良行きの可能性もあるし。
そして 奈良行ったら、ジムに行けなくなる。(そこ?)
しばらく白石エアロが受けれなくなる。残念。。
奈良でジムに行っていいだろうか。実は奈良のジムに行ってみたいのですが。
そんな暇ないだろうな(笑)
奈良に行ったらくれぐれも太らないように気を付けよう。
奈良行きを前に なんとなく、気忙しいこの頃でした。

さて
金曜日は朝3時半に起きてなでしこ決勝を観よう。
もう少し観やすい時間にオリンピックがあればいいけど、所詮日本のまわりはアジアの国々、もしくは海。オリンピック開催国のほとんどが地球の裏側だから仕方ない。
今度生まれてくるときは西洋の国の人間として生まれてこよう。
選べないけど。
そもそも、人じゃなくて昆虫、動物になってるかもしれないし。
そういえば。。子供の頃 悪いことすると、次に生まれる時犬畜生になるぞって聞かされてたよな記憶がある。

どうせ覚えてないけど。
死んだら全部忘れちゃうし。
いや、忘れるじゃなくて、すべてなくなるし。
なんか暗い(笑)
でも、死後の世界で会いたかった人に会えるかもしれないのは嬉しい。
高校の時の恩師に会いたい。
両親が死んでしまったら、もっと死ぬのが怖くなくなると思う。
だから歳とると死ぬのが怖くなくなるんだろうな。
すでに私は死ぬのがそんなに怖くない。
ただ
神様、その時は事故であっさり死なせてください。
病気はいやだ。
っていうか。。ますます暗い(笑)

さて
現実に戻って、アクティブにいこう!
今日は、久しぶりに昔のイントラがいるジムへ遠征だ!

拍手

05 (日)
23:12
August

暑いから滝

暑いねー。
暑い。
家にいても暑い。どこに行っても暑い。
暑くない場所と言えば滝。

滝に行ってきた。
暑いから遠くまで行きたくないので近場の滝へ。
『御手洗の滝』
おてあらいの滝ではありません。
『おちょうずの滝』と読みます。『お手水の滝』とも書きます。
室町時代から続く零場で修験者がこの滝に立ち寄り手を洗って身を清めたことからこの名前がついたそうだ。
なるほど。考えてみると、時は室町時代、その頃は手を洗うことをそのまま「おてあらい」って言うだろうし、トイレが「おてあらい」になったのはつい最近の話だ。

とにかく 暑いので涼を求めて滝行ってきました。


滝までの遊歩道はマイナスイオンたっぷりで涼しくて気持ちよかった。
数分登って、お手水の滝、第一の滝へ。
落差22メートル、幅6メートル。


霧状の水飛沫が降ってて、水冷たいし、最高に涼しい気分満喫。

これから暑い日は滝に行くことにした

拍手