忍者ブログ
24 (月)
23:18
December

編みぐるみとにぎにぎ

編みぐるみできましたー。
赤白しまのマフラーをしたクマ編みぐるみ


しっぽに花をつけました。


そしてまたにぎにぎ作りました。
今度は黄色でクマにぎにぎ。
編みぐるみとくまにぎにぎ、音が出るようにビーズを入れました。
ウサギにぎにぎは鈴を入れたけど鈴よりもビーズの方が音が出やすい。

勢揃いー かわいー


孫ちゃんモノの編み物、気が済みました。
しばらくおやすみして、来年になって自分のマフラー編もうっと。

赤ちゃんものって癒されるー。
 

拍手

23 (日)
12:09
December

リフレックスボール  その2

ちょうど1年前、捻挫した左踝の痛みが消えなくてどうしようもないと思ってた頃、IRくんに教えてもらったリフレックスボール。
今回、ソフトタイプを購入しました。


膝ですが、ほとんど痛みがなくなりました。と、いっても運動した翌日は筋肉がはるし、長い時間机に座っていると足が冷えそうで怖いですけど。

今回の膝の痛みは尋常ではなかったです。
足が棒のように固くて、足を曲げようとすると関節すべてが違和感、曲げると顔をしかめるほど痛いのです。手をつかないとしゃがめない、立てない、日増しに悪化して、寝るとき横になって膝を曲げても痛くなりましたから。
老人のようになるのかも・・・って、本当に怖かったです(泣)

今回のケース。
2週間ぶりに運動して急に痛くなったあと、徐々にひどくなりました。
最初は90度より曲げる時、膝に重心がかかる角度で痛みを感じてました。
そして、痛くなり始めた時期、突然足が冷えるようになりました。
「冷え性になった」と思って足を冷やさないようにしたけど、膝から下はいつも冷たかった。
それに、トイレがとても近くなった。
この時点では、そのうち治るだろうと楽観的でした。
そのうち、痛みが増してきてちょっと曲げただけで膝が痛くなりました。
足の筋肉は柔らかくないけど、冷えてるだけではってるという感覚はなかったです。
そのうち、ベッドで横になって足を曲げるのさえ、痛い感じになりました。
朝起きる時は自分の足じゃないみたい。
4日前がピークでとうとう、歩いてるだけで膝痛い・・と思うようになりました。
しゃがむの無理。手をついてしゃがんでも、膝を動かすだけで痛いのですから。車の乗り降りもよいしょって感じ。

前回、捻挫で左足を痛めた時の膝の痛みとはまったく別物。あれは運動するとき痛いけど、運動さえしなければ痛くなかった。
気が付くと、いつのまにか足がカチカチに固く張っていた。固まった筋肉は抑えると痛い。

それで、リフレックスボールを思い出したのです。
膝が痛いのが治るとは思いませんでしたが、張ってしまった足を柔らかくしなくていけないと思い、2日間、1時間以上、リフレックスボールでマッサージしました。、
そしたら、魔法のように2日目夜には、膝が痛くなった。
曲げても痛くないのです。

あんなに痛かったのに、マッサージしただけで痛みが消えた・・・。嬉しいけど、不思議。
何が原因であそこまで急に痛くなったのかも不思議。
で、去年書いた自分のブログ読んだら、自分でこんなこと書いてました。

手足は血液のターニングポイント。
身体の先端、手や足の指先は心臓から出た血液(動脈)が戻る(静脈)折り返し地点。東洋医学で言う「ツボ」が多く集まっている場所です。
「手足がいつも冷える」こんな人は新陳代謝が悪く、充分血液がいきわたっていない場合がほとんどで、この冷えはヒザや関節の痛みにつながる場合もあります。赤ちゃんや子供の手がいつもあったかいのは、新陳代謝が盛んだからだそう。


1年前にこんなこと書いてたのに何も覚えてなかった。いえ、手足末端が大事なのは知ってるけど、冷えが関節の痛みに繋がるなんて、自分で書いたのに覚えてない。いえ、繋がったとしてもここまで痛くなるなんて想像できないです。

ネットでいろいろ見てたらこんな記述もあった。

長時間イスに座ったままだったり、無理な姿勢を続けたりすると、筋肉の血行が悪くなって乳酸という疲労物質がたまり、筋肉は硬くこわばって痛みを生じます。
また、硬くなった筋肉は血管を圧迫するため、さらに血行が悪くなって疲労物質がたまり痛みが増すという具合に、悪循環を繰り返します。


今回のわたしのケースの原因。
2週間ぶりの運動で筋肉疲労を起こした後に、PC作業でイスに長時間座り血行が悪くなり新陳代謝が低下、足が冷えるようになった。そして、血行をよくするケアもしないまま、ジム通いを続けさらに筋肉疲労、新陳代謝の低下を繰り返し、膝の関節の痛みを増幅させていった。
原因が血行不良なので、マッサージをして、新陳代謝を高めれば治ったというわけです。

冷えによる新陳代謝の低下が、ここまで膝の関節の痛みを引き起こすとは全く思わなかった。

治って良かった。

マッサージといっても手でするには限界があるし、ストレッチポールでは大きすぎ。
このイガイガがついたリフレックスボールが良いですね。
1年前、教えてくれたIRくんに2回も助けられた気分です。

おしまい。

拍手

21 (金)
23:11
December

『レ・ミゼラブル』観ました

フランス古典文学、ヴィクトル・ユーゴーの『レ・ミゼラブル』は小学生の時に図書館で借りて読みました。当時日本語版で「ああ無情」というタイトルでした。
一生の中で思い出に残る小説第一位です。
すごく長いのでいつもは読めませんが、これまでに3回読みました。
読むたびに号泣です。 
特にラストはひとりで大泣きしながら読み終えるパターンですね。
最後に読んだのは12年くらい前でした。

今回、ミュージカル映画ということで、キャストが良いですから公開日が待ち遠しくて、今日朝一の上映で鑑賞してきました。



冒頭。水しぶきのなかの労働と「囚人の歌」がすごい迫力。





ファンティーヌ役のアン・ハサウェイ。
予告編から彼女が歌う「夢やぶれて」に聴き惚れてたけど、映画の中で歌うソロシーンはほんとうにせつなくて悲しくなりました。
ハリウッド女優って何でもできるのね。すごくきれいですごく感情がこもってる。
ファンティーヌがかわいそうすぎて涙。





ヒュー・ジャックマンは罪人のジャン・バルジャンも善良なマドレーヌ市長もピッタリでとっても良かった。
(わたしはX-MENが好みじゃないのでヒュー・ジャックマンは顔しか知らなかったのですが)
189㎝もあるから怪力を出すジーンとかとても絵になってた。
そして歌がまた。。ブロードウェイミュージカルでトニー賞を受賞しただけに、歌がうまい。
ソロのシーンは魅了されます。ステキだわ。



そして、わたしが大好きなマキシマスなラッセル・クロウ出てます。ジャベール警部は昔から大キライだったけどこの映画にラッセル・クロウが出てることが嬉しい。
ジャベール警部の長ーいソロも2回あるんだけど、1回目で「なんか・・歌うまくないみたい」と思ったのでした。
そのとおりで、ヒュー・ジャックマンはオーディションでフーパー監督の心をわしづかみにしたそうですが、ラッセルに対しては「演技力は申し分ないのだが、歌唱力に不安があった」と、いうエピソードがありました。
ラッセル、声が低いですから、歌うには難しいのかもと思います。
でも私はラッセルのあの低音が好きです。





テナルディエ夫婦。ナイスキャラに仕立てられてました。
ヘレナ・ボトム・カーター良い味だしてました。彼女若く見えるけどもう46歳なのですねー。驚いた。


マリウス役、なるほどって感じです。
マリウスよりもアンジョルラス役のアーロン・トヴェイトが良かった。昔「パトリオット」で見た時のヒース・レジャーっぽかった。
そのうち、ぱーっと売れるでしょう・・。
子供時代のコゼット、水汲みのシーンもコゼットも小説そのものでした。



大人のコゼット、アマンダ・セイフライドはなるほどって感じです。
(映画「赤ずきん」で彼女を知って、きれいだけどキツイ顔だ、と思ってたところ、コゼット役だと知りました)

ミュージカル映画という事で退屈になるかな?と思いましたが、心の中を歌うことで表現するので映画では伝わらない気持の部分がよく伝わるし、俳優陣みなさん、歌がうまいので聴いてたらあっという間の2時間半でした。
やっぱり原作が一番ですけど。この映画もすばらしかった。
オススメします。めっちゃ良かったです。
そうそう、去年フランスに行った時、フランスには「ヴィクトル・ユーゴー通り」という道が沢山ある事を知りました。その時も「レ・ミゼラブル」を思い出して感動してました。(思い出すだけで感動するオンナなのです)

最後に「レ・ミゼラブル」で一番心に残るのは、銀食器を盗んだバルジャンを優しく許したミニエル司教。




人は変われるもの。
ジャン・バルジャンが教会で苦闘するシーン、良かったです。

小学生で読んだ時、ジャペール警部はただイヤらしい警官としか記憶に残らなかった。
大人になって読んだ時に、優しさの欠片もない正義を貫く人間だけど、それは生まれながらの環境が彼をそんな歪んだ考え方の人間してしまったんだと思えた。最後はバルジャンによって考え方が変わり、自分が間違っていたことを受け入れて、または受け入れることができなくて?結果的に死を選んでしまったけど。

世の中は不条理である。
人は変われるってこと。

心に残る名作だわ。

拍手

20 (木)
11:54
December

膝を曲げると痛い

わたしの左膝は、3月から8月まで半年間ずっと故障してました。
左膝内側が曲げ伸ばしの時にくっと痛み、エアロ、BCした翌日には痛み倍増。
自己治療でいろいろしてたけど治らないので、生まれて初めて整骨院で治療したところ、痛みが軽減、このまま通えば完治しそうな感じでした。
(スタジオに入ってたので、整骨院で軽減→また痛くなるの繰り返しでしたが)

その後、9月になって1ヵ月間、奈良に住んでたため、ジム通いを休んでたら、いつのまにか膝痛は消滅。
10月からジム復帰したけど、膝痛は完璧に完治 飛んでも跳ねても痛くない。
その後、11月後半に2週間ムスメがかわいい孫ちゃんと帰省したから2週間ジムお休み。

そして、今月12月2日、2週間ぶりにジム復活。
初っ端からエアロ60&BC60で、120分。終わった後はたっぷり汗出したので気分爽快
翌日、足に疲労感が出たけど、ま、当然です。
12月4日、BC60。
久しぶりのホームジムとあって、またも全開でコンバット。楽しいぞー(笑)
その翌日です。。
突然、膝が痛くなった。前の時と違う痛みで、足を曲げ伸ばしすると、両方痛い。。 なぜ急にこんなに痛くなった?筋肉疲労?、そう思うことにした。
12月6日、7日、エアロ。
膝がぜんぜん治らない。足全体がパキパキに冷えてる感じで硬い。。

どうして治らないんだろう、と思いながら10日経過。
今までの左膝内側だけに出る痛みと違い、ジム行く行かない関係なしに両方の膝全体が慢性的に強張ってる。深く曲げると痛いのでしゃがみ込む動作は手をつくようになった。(まるで御婆さん・・泣)
足を温めようと膝上ソックスにレッグウォーマーにブーツで完全防寒して若干良いよな気はしたけど、根本的に痛いまま。

3日前からさらに悪化してきた。
朝起きた時から痛いし、眠る時横になっての足曲げ伸ばしも痛い。
膝の上部分からパンパンに張ってる (むくんだとかかわいいもんじゃなく、棒みたい)
手をついてしゃがむのさえツラくなってきた(泣)
そんな状態で一昨日BC60に出ましたが、足バキバキ固くて動かない。ウォームアップのストレッチは足をあまり曲げずに高い姿勢でごまかすも、ツラいぞ。

そして、昨日、膝はさらに悪化。歩けなくなるかも・・・ と、怖くなった。
いえ、笑いごとではなく本気で。
ジム行かない日でも痛いがまったく減らないから足を休める、休めないの問題じゃないよな気がする。
日増しに悪くなってる気がする。気じゃなくて実感してる。
このままだと、孫ちゃん来てもお風呂入れてあげれないと思った。
ひとりの曲げ伸ばしができないのに、7キロの孫ちゃん抱いて、浴槽での立ち座りができるわけない。

ストレッチもシップも効果なし。
もはや、整骨院しかないな、と思いつつ、張った足を触りながら、ダメもとでほぐしてみようかな。と思いました。

2週間前に痛みはじめた時は、膝部分だけ痛くて、他の部分(前脛骨筋周辺)は痛くなかったし、冷え性と思い込むくらいで張りはなかった。冷えてたけど。今思えば、冷えてたってのは最初のサインだったのかもしれない。

この黄色い部分、抑えるととても痛い。



ガチガチに固くて、手でもみほぐすには限界があります。
1年前、IR白石くんから教えてもらったリフレックスボールでこの3か所を1時間以上、マッサージ。


しつこく、しつこく、ボールでグリグリ圧して、教えてもらったように足首を伸ばしたりひっぱたり。

今朝です。
少し良いみたい。
少しだけど。
朝目が覚めた瞬間から、膝が・・・て気持ちにはならなかった。

足がやわやわにほぐれるまで、がんばってみよう。

拍手