忍者ブログ
13 (水)
00:00
February

i phoneの電池

スマホの電池がすぐなくなるって書いたけど
このエリアが辺鄙だから、電波が弱いって書いたけど

今回、仕事用に貸与されたiPhoneの先週の3連休の電池消耗状況。
金曜日の昼フル充電
土曜日夕方90%
金曜日夕方80%
月曜日夜68%
一日に10%しか減らなかった。(未使用状態)
単純に計算して使わなければ10日近くもつってことです。
こんな辺鄙なエリアでもiPhoneなら、電池は長持ちするのです。

そして、ネットに繋がるスピードがものすごく速い。
もしやネットに繋がらないのかもと思ってyoutubeにサインインしてみたら、やっぱり繋がった。
しかも、サクサク動く
まさにストレスフリー。

ドコモはソフトバンクより、電波のエリアカバー率高いはずなのになんででしょうね。
クロッシーだから、電波状態が悪いのでしょうか?
っていうか使ってもないのに電池減りすぎ。
クロッシー、通話料金高いし、電波も悪いし、完全に他社に負けてるし。

ドコモのスマホって性能悪いってつくづく思いましたとさ。

拍手

12 (火)
00:00
February

近所の八百屋さん

わたしが住む地域、めっちゃローカルって書いてますが
ローカルならではの良いこともあります。
軽トラに乗ってくる野菜売りとか(笑)(それだけでしたが)

しかし、このローカルな地域で、素晴らしい八百屋を見つけました。
ローカルな地域には、やはりローカルば道路があります。
なんとなく寂れた道路ですね。
30年前から佇まいが変わってないような道路です。
わたしが覚えてるのが30年前なので戦後の復興から変わってないかも?(笑)
30年前から商売してるようなお店が並ぶ道路です。
閉店されてる店もあるし、化粧品屋とかもあります。
ほら、あんな化粧品やです。昔は駅前にもあったような個人の化粧品屋さん。はじめてその店の前を歩きで通ったとき、すご!まだこんな店が!と思ったし、そんな美容室もありますね。(どんな?いえ、そんな雰囲気の美容室ですよ)

八百屋があるのは知ってました。
前住んでた地域にも八百屋があってスーパーより安かったけど味はスーパーと一緒だった。今はスーパーの野菜が安くなったので何も八百屋で買う必要もないと思ってました。
(安いスーパーの野菜ってルミエールの事ですが。。)

で、先日その道路沿いにある八百屋に行ったら驚きました。
安いし、キレイ。
九州産のブロッコリーがありました。スーパーの輸入物ブロッコリーに似てるけど持ったらずっしり重かった。90円。
トマトがありました。真っ赤でへたの部分もきれいな赤。食べたらめっちゃトマトの味がした。4個で200円。
とよのか苺がありました。真っ赤で大粒。食べたら中まで苺の食感。やわらかくて甘い。1パック300円。
れんこんとか、シイタケとか、なすとか、スーパーでは売ってないようなきれいなモノばかり。

田舎まで足を延ばせば美味しい野菜も買えるけど、野菜だけのために行かないものです。
野菜が美味しいと料理するのが楽しい

このあたり、ローカルだけど良いもの残ってる。
侮れない。ローカルな地域(笑)



拍手

11 (月)
17:41
February

「reccete marina」のケーキ

3連休はもちろん、ケーキな気分でした。

家のすぐ近くに美味しいケーキ屋さんがあるということで行ってきました。
ほんとに近いこと。家から歩いて5分の場所にありました。
入ったらお客さんがいっぱいでした。
博多阪急にもお店があるので人気店なんですねー。
「reccete marina」(ルセット・マリナ)
リーズナブルな洋菓子、和菓子もたくさんありますが、ケーキな気分なもので。

和栗のモンブラン 
マロン・ド・ショコラ
ショコラ・ショコラ 

他のケーキも食べてみたかったので、翌日も。

いちごのタルト
ザッハ・ショコラ
シュークリーム 他1品

「fa feve」と同じくらい美味しかったらどうしようと心配したけど(だってお気に入りのケーキ屋が二つになるとケーキの消費量が2倍=カロリー摂取も2倍ですから)わたしの心はla feveにどっぷり占領されたままでした(笑)

2日でケーキ6個食べれば満足
夜は野菜だくさんのスープでお腹の中を中和したつもり。

拍手

11 (月)
11:11
February

映画「スリーデイズ」観ました

ラッセル・クロウ好きなので観ました。
グラディエーターなラッセルは、この映画では幸せな結婚生活を送る大学教授の役です。
車の中でいつも「グラディエーター」のDVDを流してるので、マキシマスより太ってました。
当たり前ですね。
グラディエーターは13年前の作品ですもの(笑)

感想、ズバリ

※1年後 ブログ読み返してて途中で終わってることに気付いた。。
感想は、
面白かったですよ。
サクサク進むし、ドキドキしたし。
また借りて観てもいいなって思う。

拍手

09 (土)
17:24
February

断熱、保温、防音、紫外線カットのカーテン

この前、部屋のカーテンをリニューアルしました。

この部屋、入居するとき知らなかったのですが、木造でした。
(知らなかったわけないので、多分忘れたんでしょう)
昔、不動産会社で働いてたので賃貸物件には詳しいつもりで、木造といえば外観から木造に見える建物が多く(いわゆる古い、ぼろっちい)、木造物件は少なかった。悪くて軽量鉄骨だったので、ここが木造とはまったく考えてなかった。
気に入ったので別に木造でも良いと思ったんだと思います。
(そう考えるタイプですね)

で、寒いのです。
朝起きた時の部屋の冷え方は冷蔵庫の冷気を思い出させますし、エアコン入れてもなかなか温まらない。すきま風でしょうか?(苦笑)

で、カーテンを変えたのですが、期待以上の効果
朝、リビングに入った瞬間や夜寝室に入った時に部屋があまり冷えてないのです。
以前はAC28度風量上げてやっと暖かくなり、それでも足元はひんやりしてたけど、カーテンを変えて寒い夜も25度で十分に温まるようになった。
エアコン消すと急速に冷えてた部屋が今ではエアコン消しても暖かさが残るし。

そして、断熱、防音、保温、UVカットのミラーレースカーテンもかなり良い
日中寒くないのよ!眩しい太陽の陽射しもシャットアウトしてくれるし。
断熱率、50~60%、どんだけ?って思ったけど、めっちゃ暖かいわ。
暖かいだけで嬉しいのに、電気代もかなりうきそう

さて
カーテンがここまで優れものになってるとは、ムスメの家に行って知りました。
ムスメも婿殿もカーテン変えて部屋が暖かくなったって言うし、ホントに部屋がポカポカなのよ。
今のカーテンはまだ5年使ってるだけだったので、うーん、迷ったけど、楽天市場にお買い物に行ったのでした。
1級遮光、断熱率60%、防音率60%厚手カーテンに
紫外線カット率90%、断熱率50%、保温効果35%のミラーレースカーテン。

暑い夏も楽しみだ。

拍手

09 (土)
00:12
February

不審者

さっき、0時前のこと。

燃えないゴミを出しに階段を降りてたら、建物外からこっちに向かって足音が聞こえてきた。
(ここ、4世帯入りの建物です。ちなみに1階は一部屋空室)
下のご主人がゴミ捨ててきたんだろうと思って階段を降り切ったところ、曲がってきたのは見知らぬ男だった。
170cmくらいの太り気味。
黒いつなぎ。のように見えたけど黒い上下。
髪は黒くて短髪。
20代。例えるなら映画「グラン・トリノ」に出てくるアメリカに移民したアジア系ヤンキーの太った男。
誰?と思ったときには目の前にいてゴミを持ったわたしに「どうぞ」って通路を譲ろうとしたけど冗談じゃない。こんな夜中にあんたみたい見ず知らずの人がいるのに建物外に出て行けるわけがない。
そのまま部屋に戻りました。
ゴミが出せなかった。

その男、「ここじゃないな」とかわざとらしくぶつぶつ言って1階のドアを見てたみたいだけど。
何しにここまで入ってきたんだろう。
気持ち悪い。そして怖いではないか。
この地域、時々書いてますがめっちゃローカル。
人気少ないし、道狭いし。

暴力団の下っ端にも見えるし、太った冴えない暴走族にも見えるし。
変質者には見えないけど。

夜遅くって怖いんだ、と久々感じましたとさ。

拍手