忍者ブログ
15 (火)
21:05
October

名古屋

今日から名古屋に住むことになりました。

この度、転職したのですが11月末まで研修がありまして
名古屋駅近くのマンスリーマンションに1ヵ月半住むことになったのです。

内定が出たのが先週土曜日、実に4日前でこの数日めちゃ忙しかった。
名古屋に行かないなら孫ちゃんとまだまだ暮らせたので、今日でお別れになったのが無念emoji
しかし、ここは名古屋。
近鉄特急に乗れば孫ちゃんが住む奈良まで1時間半。
来月は2泊3日の婿殿の名古屋出張に娘と孫ちゃんが同行して、孫ちゃんと名古屋でデートする計画もありでワクワク。
孫ちゃんとすぐに会える距離に住めるって嬉しいemoji
(奈良と名古屋がすぐ会える距離とは言えないけど、笑)

ただ、時はBC57全盛期(わたしの中でですが)
57はむちゃはまってるのにできないのは悲しいのです。
そして今、ホームジムではBCマスタークラスの時間。
火曜日のこの時間に名古屋のホテルでブログ書いてるのが少しサビシイ女でした。

さて
今夜はホテルで明日からマンスリーマンションです。
なーんか楽しいわ。
違う街に住むってワクワク。
落ち着いたらここらのジムに出現します。
コナミでBC57しなくてはemoji

でも、ワクワクしてばかりじゃいられない。

お仕事もがんばらなくては。

拍手

09 (水)
00:49
October

赤い花* ブバルディア

赤い花の気分だったので赤い花を飾りました。
 
「ケイト」と「ブバルディア」
「ケイト」は子供の頃から道に咲いていたけど、毎年、真っ赤な色が秋を感じてました。
あの頃、秋は肌寒くて冬の訪れをしんしんを感じる季節だったけど今はどうでしょう。
秋といえども暑いです。
20年前、沖縄に転勤になったお友達に「沖縄って暑いの?」って聞いたら「10月でも半袖でいける」って答えられて「すごーい」って思ったけど、今じゃ福岡もすっかりそんな感じ。

でも、気温が変わっても花はまだ同じ時期に咲くんだな、と思います。
「トサカケイトウ」「ヤリゲイトウ」「羽毛ケイトウ」は部屋に飾るにはイマイチだけど「玉ケイトウ」はかわいいです。

「ブバルディア」
ランタナに似てるけどガクはアジサイみたい。
小さい花がとってもかわいいと思います。

一重咲きと八重咲き、色も品種もたくさんある。
 
「ケイト」は毛糸みたいにふわふわで気持良さ気emoji
 
名前の由来はその形状がニワトリの鶏冠(とさか)に似ていることからきていて、英語でも「cocks-comb」(鶏のとさか)なので、毛糸は関係ないですけど。
私は子供頃から毛糸でケイトウと思い込んでて、今でもそれもありと思ってます。
 
半月前に買ったスプレー菊は色は褪せたけどまだ健在。

花持ちしますねーemoji


 

拍手

08 (火)
00:44
October

花から毛虫

最近、花の写真をブログアップして喜んでますが。
花はキレイです。

が、それは、先週買った小菊に起こりました。
その小菊は赤、紫、黄色、白、と色とりどりで小さな花や蕾がたくさんついてました。

部屋に飾るようになって8日目の朝のことでした。
いつもように水を入れ替えて、咲ききらないで蕾のまましおれそうなものを取り除くように1本ずつ花を見てたときに起こりました。
置いた瞬間に2センチ以上ある黄土色の大きな毛虫がポト。。っと落ちたのでした。
そしてステンレスの上に転がった毛虫は動くのですよ。
目を疑い、一瞬目線が止まり、気持ち悪くて、その後硬直と悲鳴。
どうして、ここにこんなデカいのが出てくるの?
今までどこに隠れてたの?
そんな気持ちemoji

毛虫は菊と共に即行でビニール袋に入れて、ごみ袋行き、ゴミ出し日じゃないけど外に放置。
外の花瓶の菊もぜーんぶ捨てたのでした。

飾る時には葉っぱもほとんど取るし、毎日水変えるし、1本ずつ見るし、なのに今までどこに隠れて2センチも超えるほどに成長したの。
そんな思いでいっぱいよ。
買ったときはどのくらいの大きさだったんだろう。
花から落ちて部屋の中はってなくて良かった。
とか、考えてもわかわらないことを考えて疲れましたと。

でも、毛虫の茎にくっつく吸引力って強いんだろうなとあらためて思いました。
2年前、ムスメの結婚式で大阪から持って帰ってきたガーベラも1週間くらいして毛虫でてきたし。(あれは緑色でもっともっと小さいからグロテスクではなかったので今考えるとまだマシだった)

今度から、買う時にもっと気をつけねば。
っていうか、この小菊はいつも買う店じゃないとこで買ったのでした。
あそこではもう絶対買わないemoji


っていうか、虫、キライだ。

拍手