忍者ブログ
10 (日)
12:52
November

陣屋前朝市のおかあさん

朝市の入り口のテントでお餅やお米を売ってたおばちゃん。
おかあさん(かかさ)って言うらしいです。

よく喋るし、面白かった。
最初、ぐるっと回ってまた来るって言ったんだけど
おばちゃん一生懸命勧めるのよ。
その喋り方や熱心さに負けてつい。。着いた早々餅4袋購入(苦笑)
ほうばに包まれた清次郎もちは、朝市でしか手に入らないって熱弁したので娘の分もと2袋も購入。
 
 
どうしてここまで来て、黒米、赤米?重いのに。
でも、ご飯がとても美味しくなりそうだったので。
それに安くてお買い得なので。

飛騨って昔ながらら空気感じるし、
作られたものも悪いものに侵されてなさそうなので。

おかあさん、とても気に入ったので帰りに一緒に写真撮ってもらったemoji


写真撮らせてって言ったら、腕組んでくれました。

掴まれてるみたいに見えますが(笑)

【追記】
朝市餅、今日一日中食べてるけどとても美味しいです。
防腐剤添加物一切使っていない信頼できるお餅です。
宅急便で送れるって熱弁してたから、今度送ってもらおうかなって思ってます。


拍手

10 (日)
12:29
November

陣屋前朝一

名古屋で一緒に研修している友達が、高山に行くなら「高山名物・朝市」に行くべきって言うから行くことにした朝市ですが、元来市場好きなので着いたらすぐにウキウキ。
 
しかし、列車で帰るので、そして今日これから高山をまわるので重いもの、大きいものは買わないようにと思いながら、しかし買わないですむかな?と思いながら、とりあえず{さんまちおやつ}の二大定番「みたらしだんご」を食べながら市場へ。

最初に覗いたお餅、お米売りのテントのおかあさんにつかまり、早々にお餅、赤米等を購入。
その中でも朴葉巻きのお餅は朝市でしか買えないものだそうで。。
朴葉(ほうば)は食べ物くるんだり、皿代わりに敷いたりできる葉っぱで。香りが移っておいしくなったり、腐りにくくなるらしい。桜餅や柏餅みたいなもの?香りに殺菌作用があるような。。焼くときは本当に弱火でゆっくり焼いて欲かないと、強火で焼いてまうと、朴葉が引っ付いてしまって取れなくなるそう。ゆっくり焼いて自然に剥がれて食べるんだって。
よくわからないけど、朝市でしか売ってないと言われ、買いました。

そして別のテントでラ・フランスも購入。
小さなラ・フランス。8玉も入って500円!試食したけどとっても甘くて美味しいのemoji
名古屋生活で果物食べれてないから、重いけど欲しかったので買いました。
今から一日高山散策なのにやっぱり重い袋を下げて歩くことになりました。

ほんとはリンゴも買いたかったけど。。
美味しそうな葉つきの赤カブも買いたかったけど。。
(名古屋に来て1カ月弱、新鮮な野菜食べれてないし)
だけどこれからおみやげも買うし。。そんなに持てないし断念(悲)

朝市は「宮川朝市」とここ「陣屋前朝市」の2か所で開催。
友達は「宮川朝市」の方が、良いって言ったけどルート的に「陣屋前朝市」にしました。
「陣屋前朝市」は、大正時代から現在まで(中断時期もあり)この場所で続く歴史ある市で、高山の歴史的シンボル「高山陣屋」前で開催されてます。
 
天承14年(1586年)に飛騨国主となった金森長近が高山城を築城し、城下町の整備を進め、高山陣屋は金森氏の下屋敷のひとつでした。
金森氏が6代約180年に渡って飛騨の国を治めた後、飛騨の国は、江戸時代元禄5年(1692年)に江戸幕府の直轄地となり、明治維新までの約180年に渡って高山陣屋は代官所、群代役所として25代の代官、群代が派遣され飛騨地方の中枢機関としての役割を果たしました。
幕末に60数箇所あった代官所、群代役所で現存するのは高山陣屋だけだそうです。

見学したかったけど、日帰りなので時間がとれず。。
今回は断念です。

さて
今朝から市場で買った「ラ・フランス」と朝市餅、食べてます。
しそや栗を練りこんだ朝市餅、とても風味あるし、ラ・フランスは甘くて柔らかい。
めっちゃ、美味しいですemoji


重かったけど買って良かった。

どこに住んでも、どこに行っても、所帯じみた買い物が多い。。(笑)


拍手

09 (土)
20:35
November

飛騨高山 飛水渓

1ヵ月半の名古屋滞在。
福岡からは行くことがないと思われる飛騨高山に行ってきました。
名古屋から高山まで、JR特急ひだ1号で2時間16分です。

何も知らないで乗ってたら名古屋を出て50分過ぎた頃突然車掌さんが「トンネルを超えたら飛騨川が見えます。窓の右側から見えるこのポイントは、飛水峡の渓谷、甌穴(おうけつ)の一番の見どころになります」とアナウンス。

なんだか、すごく美しい景色が見えるみたい?と、思って見たら。。 なんてきれいなの!突然テンション急上昇emoji
「鉄道のある風景」から写真をアップさせていただきました。
 

飛水渓(ひすいきょう)は、飛騨川の岐阜県賀茂郡白川町から七宗町に渡る約12kmの峡谷
飛水峡から中山七里、下呂温泉へと飛騨川の渓流美が次々と車窓に展開、レールは川の右に左にとカーブしながら走るのでその都度席を移動しました。
たまたま隣も前も後ろも空席。一番前の席から進行方向を見るのも気持ち良かったです。


次々と変わる紅葉。高山に到着する15分前まで車窓に釘つけでした。
なんて贅沢な列車の旅emoji
 
 
下呂温泉


 
今年は名古屋だし紅葉も見れないって思ってたのに、今までで一番きれいな紅葉がりができた。
JRひだ1号ワイドビュー、とってもステキ❤
いつも車で遠出、旅行に行くけど、鉄道からでないと見れない高さ、川に沿って走る景色のポイント、車は叶わないところもあるって実感しました。列車の旅にはまりそうです。

高山に着いた時、気持ちはすでに満腹状態。
 
日帰りなので予定びっしり。

高山に着いたらまず朝市へ。


つづく





拍手

06 (水)
23:09
November

コナミいりなか

仕事帰りにコナミいりなかに行ってきました。

家からは遠いけど、会社からなら遠くない。と思ったけど。。
いざ向かってみると駅から遠い。
15分弱歩いてやっと着いた。



静かな雰囲気の中に建っていたコナミいりなか。

会員層も栄、星ヶ丘と違って、年齢高めで雰囲気も大人しめ、
ホームジムと同じにおいがします(笑)
施設は広くてマシンも最新のタイプもあって筋トレするには良かったです。

さて、コンバット。
コンバットの方々は栄、星ヶ丘の雰囲気とは全く違いました。
んあおで、一番前にたたせてもらいました。
全身誰にも邪魔されず鏡を見ながらのコンバットは一ヶ月ぶりー❤
選曲が私好みじゃなかったから、ちょこっと残念。。
全体的に大人しめのゆーっくりで、栄店、星ヶ丘とはまるで違いました。

栄、星ヶ丘のイントラ含めてすごい盛り上がりなので、消化不良。。

でも、いろんなコナミに行くのは楽しい♪
福岡に住んでたらいつでも行けるから、ホームジムしか行かないけど(笑)

拍手