忍者ブログ
去年羽化シーズンの後、クラピアを植える一部分を除いて人口芝を敷き詰めたので、今年セミたちが地上に出て来れるかを心配していた。

6月29日
土から出てきたけど、そのあと這い上がる力がないのか土の上でもがいてる羽化前のセミがいた。この時間にこの姿だと羽化失敗だ。

7月4日
朝っぱらからハルが外に向かって吠え続けてる。
この吠え方、鳥じゃないな。シェードになんかいるのかな。ほんとうるさいんだよ。朝っぱらから。嗅覚?音?僅かな気配でもわかる、犬ってすごい。
外に出たら、セミが仰向けでバタついてた。
抜け殻が近くにないから、どこかで羽化して落ちたのかな。

7月7日
金柑の木と遮光ネットに抜け殻、二つ。
ちゃんと飛び立ったみたい。良かった!!

7月9日 5:43
朝いちで遮光ネットを張っていたら羽化後飛び立つ前のセミにネットが触ったみたいで、セミが足元に落ちた。
あーーーー 地上にいたら飛び立てない。。でもちゃんと木を登り始めた。
https://youtube.com/shorts/3KiJNp6ro3k?si=51gU7tSD8Qnm8WN8

どこまで登るのか観察。ちゃんと飛べるかなって
https://youtube.com/shorts/5H8NlTNwSAE

自分の抜け殻通り越した。 どこまで行くの?? 
まだ体も羽も緑色でまだまだ木に止まってないといけなかったのに。
大丈夫か。こんなに体力使って。。


6:03 20分登り続けて落ちた。。

https://youtube.com/shorts/gOmaMQ5DzOs

落ちてからベランダの手前まで移動したのを見届けて、部屋に入った。
7:40 1時間20分経って見に行ったらひっくり返ってた。死んだ?ちょっと触ったらバタついた。飛びたいんだろうなー。でも、地面から飛ぶのはできないよね。。
この前同じ場所で死んでたセミもこういうルートで力尽きたんだなと思った。
どうせ死んじゃうなら空に近いところでと思ってシェードの上にのせてあげた。
https://youtube.com/shorts/tGfS-P-at9A

8:40 仕事始まる前に見に行ったらシェードの上でかたまってる。もう死んだかなーって触ったら動いた。と思ったら突然バタバタって羽動かした!!あーー飛ぼうとしてる??
その瞬間、墜落するように地面に急降下。
あーーー 犬を外に出してるから食べられるーーー。犬の捕獲能力恐るべしですから。
羽の音に駆け寄る犬。
「ハルだめ!! だめー 食べたらだめ!!」
一人で騒ぐ女。笑
どこ?どこに行った。
人工芝の緑と重なってわからない。犬より先に見つけないと! 
その瞬間、バタバタって音して、音の方向を見上げたら、セミ空高く隣の2階の屋根まで飛んで行った♡
すごーーい すごいーー 飛んだ!! 飛べた!!
めっちゃ、嬉しい!! って、一人拍手。

ちなみのこっちは同じ日。抜け殻の横で死んだようにとまっていたセミ。
なに?これ死んでるの?ここに止まって死んでるの? 今から飛ぶの?
でも5時半にはすでにこうで、9時になってもくっついたままだし。死んでるんだって思った。
そしたら、昼前にいなくなってた。
ん??
セミは羽化した後、軟らかい体や羽が乾くまで待ってるんだって。
数分って書いてあったけど、このセミは数時間かけて乾かしてたらしい。。
よくわからないけど、そういうことにした。


去年ここに越してきて、地中から出てきた羽化前のセミを初めて見た。
ウッドデッキの上を一生懸命歩いてるそれを見た時めっちゃ驚いたのと感激だった。
セミの抜け殻に似ているけど、丸くて中身がある虫。
最初、夕方18時頃、ウッドデッキの上だから何?この虫?って思ったけど(セミは木にいるものと思ってた)見たことあるような・・あーセミの抜け殻に似てる。でも、色が濃くて(透きとおてない、当たり前だ、中に本体いるから、笑)
羽化前のセミが羽化する場所を探して歩いているのなんて見たことなかったから、驚きと衝撃、感激でした。

この庭は、前々の持ち主が植えた金柑の木があって(樹齢30年?)去年金柑の木に10数個、家の壁や至る所に蝉の抜け殻があった。
羽化失敗して命尽きたセミも、けっこういた。それも衝撃だった。
セミの観察って楽しい。


拍手

|  HOME  |
アーカイブ
Categoria
fine
Questo blog è finito. 7.2008~8.2020  Grazie♡12 anni
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 28 29 30
31
Ricerca
PR

Template by Emile*Emilie
忍者ブログ [PR]